自動車 社会 行政ニュース記事一覧(377 ページ目)

京成電鉄、県道幕張八千代線の立体交差化で踏切解消…3月30日 画像
鉄道

京成電鉄、県道幕張八千代線の立体交差化で踏切解消…3月30日

京成電鉄は3月30日、本線実籾~八千代台間の実籾第4号踏切道(千葉県習志野市)を廃止する。

自治体管理道路の除雪費、総額101億円を支援 国交省 画像
自動車 社会

自治体管理道路の除雪費、総額101億円を支援 国交省

国土交通省は、道府県・政令市に対して今冬の自治体管理道路の除雪費を支援すると発表した。

羽田空港の深夜早朝アクセスバス運行、2016年度も継続 画像
自動車 社会

羽田空港の深夜早朝アクセスバス運行、2016年度も継続

国土交通省は、東京国際空港(羽田空港)の深夜早朝アクセスバスの運行を2016年度も継続すると発表した。

国交省と経産省、乗用車の燃費試験法に国際基準を導入 画像
自動車 社会

国交省と経産省、乗用車の燃費試験法に国際基準を導入

経済産業省と国土交通省が開催した合同会議で、乗用車などの燃費試験法にWLTP(乗用車などの国際調和排出ガス・燃費試験法)の導入についての方針がまとめられた。

ベルギー連続テロ事件で国交省、ANA航空機の安全確認や旅行者に注意喚起など対策 画像
自動車 社会

ベルギー連続テロ事件で国交省、ANA航空機の安全確認や旅行者に注意喚起など対策

国土交通省は、ベルギー・ブリュッセルにおける連続テロ事件に対する対応策を公表した。

2030年までにFCVを80万台普及…「水素・燃料電池戦略ロードマップ」改訂 画像
自動車 社会

2030年までにFCVを80万台普及…「水素・燃料電池戦略ロードマップ」改訂

産学官の有識者で構成する水素・燃料電池戦略協議会は、水素インフラや燃料電池車(FCV)普及の新たな目標や取り組みの具体化を盛り込んだ「水素・燃料電池戦略ロードマップ改訂版」をまとめた。

【新聞ウォッチ】高速道の最高速度120km/h解禁へ、日本でも「走る歓び」を体感 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】高速道の最高速度120km/h解禁へ、日本でも「走る歓び」を体感

エコドライブよりも「走る歓び」を体感したいドライバーには朗報が相次いでいる。現行で100km/hと規制している高速道路の最高速度について、安全性の条件を満たす区間に限って120km/hへの引き上げを認める方針を決めたという。

大型車誘導区間を700km追加指定…ラスト1マイルで国際戦略・拠点港湾と接続 画像
自動車 社会

大型車誘導区間を700km追加指定…ラスト1マイルで国際戦略・拠点港湾と接続

国土交通省は、大型車の適正な道路利用や国際競争力強化の観点から、大型車誘導区間を国際戦略・拠点港湾との「ラスト1マイル」を追加して4月1日から運用を開始する。

運転代行業に料金制度ガイドライン…利用者保護対策を実施 画像
自動車 社会

運転代行業に料金制度ガイドライン…利用者保護対策を実施

国土交通省は、自動車運転代行業での利用者保護を確保するため、4月から新たな利用者保護対策を実施すると発表した。

警視庁、3人1組で無事故・無違反めざす「セーフティライダー・コンテスト」開催 画像
モーターサイクル

警視庁、3人1組で無事故・無違反めざす「セーフティライダー・コンテスト」開催

警視庁交通部は、3人1組で期間中の無事故・無違反を目指す「セーフティライダー・コンテスト」を開催。参加者を募集している。