日本政府観光局が発表した9月の訪日外客数は前年同月比19.0%増の191万9000人となり、9月として過去最高となった。
一連の燃費不正問題で三菱自動車工業の益子修会長兼社長は辞任するはずではなかったのか。新社長就任での続投に、国土交通省にも波紋が広がった。
観光庁は貸切バスの下限割れ運賃に関与した旅行業者について、不利益処分を重くすることで検討していることがわかった。
国土交通省は10月21日、今年度2回目の「地域交通グリーン化事業」の事業計画認定を行い、燃料電池(FC)バスに係る事業としては初めて、東京都交通局が事業実施者となる計画(2017年3月導入予定)を認定した。
東京ビッグサイトでは、19日から21日までの間、「テロ対策特殊装備展(SEECAT)2016」を開催している。警察や自衛隊などの法執行機関に在籍する者、関連業界に従事する者を対象として実施しているクローズドショーだ。
国土交通省は、将来の自動運転・隊列走行を見据えて、1台で通常の大型トラック2台分の輸送が可能な「ダブル連結トラック」の実験参加者を公募すると発表した。
宇都宮地方検察庁に送致されたレミー・ガードナーが18日午前、釈放されていたことがわかった。
国土交通省中部地方整備局は10月19日、1台で大型トラック2台分の輸送が可能な「ダブル連結トラック」の実験参加者の公募を開始した。
国土交通省は10月18日、貸切バス事業の許可更新制導入などを盛り込んだ「道路運送法の一部を改正する法律案」が閣議決定されたと発表した。今回の法律案は、1月15日に発生した軽井沢スキーバス事故を踏まえ、再発防止を目的としたもの。
国土交通省は、屋内外シームレスなナビゲーションサービスの利便性を体感してもらうための実証実験を実施する。