国土交通省は、多客繁忙期に陸・海・空の輸送機関が安全対策の実施状況を自主点検して公共交通の安全を図るとともに、輸送機関の安全意識を高めることを目的とする「年末年始の輸送等に関する安全総点検」を実施する。
国土交通省は、生産性革命本部で「クルマのICT革命~自動運転×社会実装~」が追加プロジェクトに選定されたことから省内に「自動運転戦略本部」を設置する。
国立研究開発法人土木研究所は、福岡市地下鉄七隈線延伸工事現場における道路陥没に関して、陥没の発生原因や、再発防止策について検討する。
仙台市交通局は、回送中の市営バスで乗務員がスマートフォンを操作しながら運転し、街路樹へ衝突する事故が発生したと発表した。
社会基盤情報流通推進協議会は、11月24日からG空間情報センターの運用を開始すると発表した。
「佐川急便」の運転手が勤務中の駐車違反を隠すために知人らを身代わりに警察署に出頭させたとされる事件で、警視庁交通捜査課が6人を逮捕する方針を固めた。
スイスのジュネーブで16日に開催されたWP29=国際連合自動車基準調和世界フォーラム170回会合の「自動運転分科会」で、日本とドイツが提案した「サイバーセキュリティ及びデータ保護に係るガイドライン」について合意した。
国土交通省は、2016年度前期自動車アセスメント評価として、12月1日に対歩行者自動ブレーキの安全性能評価結果を初めて公表すると発表した。
トヨタ自動車は11月21日、愛知県が女性の活躍促進に向けて積極的に取り組む企業として認証する「あいち女性輝きカンパニー」の優良企業として選出されたと発表した。
国土交通省は、12月から貸切バス事業者に対する監査基本方針と行政処分基準を改正する。法令違反を早期に是正させ、改まらない場合には、貸切バス事業から退場させる仕組みにする。