2004年7月の自動車記事一覧(2ページ目)
【PTクルーザーカブリオ試乗】予想以上に快適なオープンカー
7月1日から発売された『PTクルーザーカブリオ』は予想を大きく上回る快適性をもったクルマだった。スタイルはセダンと比較して90mmも全高が下げられたチョップドルーフとなり、見た目は随分とクールになった。
日産ディーゼル、自動車リサイクル料金を公表
日産ディーゼルは、自動車リサイクル法でユーザーが負担するリサイクル料金を公表した。大型トラックの「CD」が1万5240円、中型トラックの「MK」が1万2660円、小型トラックの「BKR」が1万0600円、など。
三菱自動車、組織改正で内部監査強化など
三菱自動車は、CSR推進本部とグローバルアフターセールス本部の組織改正を発表した。CSR推進本部は、品質統括本部の業務遂行状況の監査を強化するため、内部監査部を品質監査部と業務監査部に分割する。
カルソニックカンセイ、中国へ本格進出
カルソニックカンセイは、中国への本格進出の一環として新生産拠点とテクニカルセンターを設立すると発表した。
オートオークション動向調査、特徴の無い事業者は…
矢野経済研究所は、中古車の卸売り市場のオートオークションについて調査し、結果をまとめた。調査したのは中古車販売業者、オークション事業者などで、調査は今年5−6月に、面談、アンケートなどで調査した。
ダイムラー、シンガポールで初の燃料電池走行試験
ダイムラークライスラーは、シンガポール及び東南アジアで初めて燃料電池車メルセデスベンツ『AクラスF-Cell』をシンガポール環境庁に納車したと発表した。熱帯性気候の条件下で燃料電池車をテストする。
GM、100年の歴史が分かる歴史博物館を開設
GM(ゼネラルモーターズ)は、従業員や研究者向けに歴史博物館ヘリテージセンターを正式にオープンすると発表した。
BMWがタンデムセレクション発表…“高速道路2人乗り解禁記念”
BMWジャパンは、『R1150T』にタンデム(2人乗り)でのツーリングに最適なトップケースなどの快適装備を装着した特別仕様モデル『R1150RTタンデム・セレクション』を9月1日から発売する。
【おわびと訂正】27日付、神戸地裁における速度違反裁判について
27日付記事 [ オービスの測定データは信用できない…裁判所が公訴棄却 ] の見出しおよび文中で「レーダー式のオービス」と記しましたが、レーダー式の速度測定器の誤りでした。おわびして訂正いたします。
マツダの第1四半期連結決算、増収増益?
マツダが発表した2004年度4−6月期(第1四半期)連結決算は、売上高が前年同期比12.3%増の6423億円となり、増収となった。海外市場で『アクセラ』、『RX-8』の販売が好調に推移した。
