トヨタ自動車は2月9日、2022年4~12月期(第3四半期累計)の連結決算を発表。半導体需給ひっ迫や自然災害などの影響で生産計画が変動し、営業利益は17.1%の減少となった。
スズキは2月7日、シドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子氏を社外取締役に迎え入れる人事を内定したと発表した。6月に開催する定時株主総会の承認を経て正式に就任する。
中国自動車流通協会によれば、中国の自動車輸入台数は2022年、前年比5%減の88万台となり、12年ぶりの低水準になった。半導体不足やサプライチェーンの混乱などで海外各地で減産したことが響いたことと、中国市場のニーズの変化によるという。
ルノーグループ、日産自動車と三菱自動車は2月6日、ルノーグループと日産の取締役会での承認を経て、3社のアライアンスをより高いレベルに引き上げる新たな取り組みを発表した。
フェラーリ(Ferrari)は2月2日、2022年の世界新車販売(出荷ベース)の結果を発表した。総販売台数は1万3221台。前年比は18.5%増と、2年連続で前年実績を上回った。
フォードモーターは1月30日、電動SUVでEVのフォード『マスタング・マッハE』(Ford Mustang Mach-E)の2023年モデルを、米国で値下げすると発表した。
欧州自動車工業会(ACEA)は2月1日、2022年の欧州市場におけるハイブリッド車の販売実績を発表した。総販売台数は263万8899台。前年比は8.5%のプラスだった。
日野自動車は2月2日、国内の認証不正問題に関わる費用が算出できないとして公表を見送っていた2023年3月期の連結純損益予想について、550億円の赤字になりそうだと発表した。認証不正費用として374億円を特別損失として計上する。
欧州自動車工業会(ACEA)は2月1日、2022年の欧州市場におけるEVの販売実績を発表した。総販売台数は過去最高の157万5079台。前年比は29.3%増と伸びている。
株式会社イードは、「海外展示会レポート」として、今年1月3日~1月8日にアメリカ・ラスベガスで開催された「CES2023」の調査レポートを発表いたしました。