クライスラーグループは5日、新たなブランド体制を発表した。『ダッジ』ブランドを、乗用車の『ダッジカー』とピックアップトラック&SUVの『ダッジラム』に分割。
マツダは5日、2010年3月期の連結決算業績見通しの上方修正を発表した。
フォルクスワーゲンは4日、米国テネシー州チャタヌーガ新工場の建設工事が順調に進んでいることを明らかにした。これは1週間に渡る現地視察を終えて、発表されたものだ。
ボルボカーズオブノースアメリカは1日、9月の新車販売の結果を公表した。それによると、9月は4716台をセールス。前年同月比は16.3%増と、4か月連続で前年実績を超えた。スクラップインセンティブ終了後の9月も、ボルボの販売は好調だ。
BMWオブノースアメリカは1日、9月の新車販売の結果を公表した。BMWとMINIを合わせた総販売台数は1万9175台で、前年同月比は3.6%増。今年に入って初めて前年実績を上回った。
フォルクスワーゲンオブアメリカは1日、9月の新車販売の結果を明らかにした。それによると、総販売台数は1万7358台で、前年同月比は1.5%増。3か月連続で前年実績をクリアした。
北米カーオブザイヤー主催団体は1日、「2010北米トラックオブザイヤー」の第2次選考10台のリストを公開した。国別で見ると、米国車が4台と最も多く、日本車が3台、欧州車が3台で続く。メーカー別では、GM、フォード、ホンダが2台ずつで最多となった。
北米カーオブザイヤー主催団体は1日、「2010北米カーオブザイヤー」の第2次選考15台を明らかにした。国別で分類すると、日本車と米国車が5台で拮抗。欧州車は4台、韓国車が1台となる。
スバルオブアメリカは1日、9月の新車セールスの結果を公表した。総販売台数は1万4593台で、前年同月比は0.7%増と4か月連続のプラスをキープ。日本メーカーとして唯一、前年実績をクリアした。
北米日産は1日、9月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は5万5393台で、前年同月比は7%減。8月の2.9%減から一歩後退した。