トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売は7日、2009年型の先代『カムリ』など合計68万1500台に関して、リコール(回収・無償修理)を行うと発表した。
欧州日産は8日、2月の欧州市場における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は5万6733台。前年同月比は5.5%増と、市場平均が約4%のマイナスとなる中でプラスを維持した。
光岡自動車の河村賢整副社長は、同社が進める海外展開に関して「2012年は、タイで100台以上の生産・販売を目指して拡大していきたい」との見通しを述べた。
フォードモーターは7日、2月の中国新車販売の結果を公表した。総販売台数は4万0978台。前年同月比は28%増と、大型休暇の春節の影響で42%減と落ち込んだ1月から一転、2か月ぶりに前年実績を上回った。
アウディは8日、2月の世界新車セールスの結果を明らかにした。総販売台数は10万6600台。前年同月比は16.6%増と、引き続き好調を維持している。
昭文社は7日、一般中国人向けに、日本及び海外の観光情報を伝える『Various Japan』を作成、富裕層向けフリーペーパー2誌への綴じ込み型の冊子という形態で、2012年3月発刊分より中国国内の航空機、高速鉄道内へ配布が開始したことを発表した。
BMWグループは7日、2月の世界新車販売の結果を明らかにした。BMW、MINI、ロールスロイスの3ブランドの総販売台数は、2月としては過去最高の12万7634台。前年同月比は14.2%増と、30か月連続で前年実績を上回った。
ホンダは、『NSXコンセプト』をベースとしたスーパースポーツを欧州では「ホンダ」ブランドで市場投入することを明らかにした。
フォルクスワーゲングループは6日、2月の世界新車販売(乗用車)の結果を公表した。アウディやセアト、シュコダを含むグループの総販売台数(商用車を除く)は、39万9700台。前年同月比は1月の0.1%増から、2月は17.7%増へ大きく伸びた。
GMは6日、中国における2月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は、2月としては過去最高の24万0554台。前年同月比は30.4%増と、大型休暇の春節の影響で落ち込んだ1月から、2か月ぶりに前年実績を上回った。