米国の自動車最大手、GMは10月17日、2013年第3四半期(7‐9月)の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は239万8000台。前年同期比は5.5%増だった。
ACEA(欧州自動車工業会)は10月16日、9月の欧州全域(EU+EFTA全29か国)の新車販売結果を公表した。総販売台数は119万4216台。前年同月比は5.5%増と、2か月ぶりに前年実績を上回った。
米上院与野党が、やっと米国債のデフォルト(債務不履行)回避と政府機関再開に向けて合意に達したという。
トヨタ自動車の米国金融子会社、トヨタ・フィナンシャル・サービスは10月14日、米国政府機関の閉鎖の影響を受けている顧客のローンの支払いを、最大3か月間猶予すると発表した。
ロッキード・マーチンは10月15日、ジョイント・ライト・タクティカル・ビークル(JLTV)の生産を、現在のテキサスからアーカンソー州カムデンにある製造施設に移転させることによって、重要な生産効率の上昇とコストの削減を行うことを発表した。
ユニプレスは10月16日、ロシア・サンクトペテルブルク市に車体用プレス部品製造・販売の子会社「ユニプレスロシア(予定)」を設立すると発表した。
中国汽車工業協会は10月11日、中国における9月の新車販売の結果を明らかにした。商用車と輸出を含めた総販売台数は193万5800台。前年同月比は19.7%増と、7か月連続で前年実績を上回った。このうち、乗用車は21.1%増の159万3500台と、7か月連続の前年実績超え。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループは10月11日、9月の世界新車販売の結果を公表した。アウディやセアト、シュコダを含むグループ全体の総販売台数は、85万6900台。前年同月比は7%増と、引き続き前年実績を上回った。
トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売は10月10日、新型『カムリ』、『アバロン』、新型『カローラ』(日本仕様とは異なる)を、リコール(回収・無償修理)すると発表した。
比較広告が当たり前の米国。フォードモーターの高級車ブランド、リンカーンがレクサスを意識したCMのオンエアを開始した。