パテント・リザルトは、独自に分類した電気機器業界の企業を対象に、2015年の特許審査過程で、他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計した「電気機器業界 他社牽制力ランキング2015」をまとめた。
トヨタ自動車は6月2日、熊本地震被災地への義援金として、同社とトヨタ自動車九州で総額1000万円を寄付すると発表した。
ジェイテクトは、主に自動車の変速機への使用を想定した新構造のアンチクリープ玉軸受を開発したと発表した。
マツダはこのほど、台湾での委託生産を終了。これに伴い、7月から現地販売のマツダ車の全てが、輸入車になる。
5月の晴天に恵まれ、G7伊勢志摩サミットは無事に終了した。グローバル経済や安全保障問題がメディアからの注目を集めたが、隠れた重要テーマとしては、「国際保健」というのがある。
三菱自動車は、燃費不正問題に関して、4月25日付で設置した特別調査委員会の委員として、トヨタ自動車出身の八重樫武久氏を追加選任したと発表した。
日産自動車は6月1日、自動車リサイクル法に基づく2015年度の使用済自動車の再資源化等の実績を公表した。
富士重工業は6月3日、タブレット端末を活用した商談支援システム「スバル セールス サポート システム」を日立製作所と共同で構築し、8月までに、全国のスバル特約店460店舗で利用を開始すると発表した。
国土交通省は3日、自動車局審査・リコール課の担当者ら4人が、静岡県浜松市のスズキ本社に立入検査に入った。
富士通テンは、2016年度から2018年度の3か年を活動期間とする「第8期環境取り組みプラン」を策定した。