トヨタ自動車とスズキが、業務提携に向けた検討に入ると発表した。鈴木修会長は「9月初めに豊田章一郎名誉会長にまず相談させていただいた」と打ち明けると、豊田社長も「修さんに会ったよ」と父親でもある章一郎氏から伝えられたと話した。
三菱重工業の終点についてのレポート
トヨタ自動車の中国法人は10月11日、9月の中国における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は10万4200台。前年同月比は12.4%増と、3か月連続で前年実績を上回った。
アウディのドイツ本社は10月12日、9月の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は、およそ17万3850台。前年同月比は1.7%増と、81か月連続で前年実績を上回った。
トヨタ自動車の豊田章男社長とスズキの鈴木修会長は10月12日、両社が業務提携の検討で合意したのを受け、トヨタの東京本社で記者会見した。
トヨタ自動車は2016年度から全国の大学とで共同開発を進めている生活支援のパートナーロボット『HSR』を福祉機器展に出展し、特設ブース内でペットボトルを拾い上げるなどの実演を行っている。
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は10月8日、同社喜連川研究所(栃木県さくら市)で「2016年度カスタマーサービスコンテスト」を開催した。
JAF(日本自動車連盟)は、岩手県および北海道に大きな被害をもたらした台風9号および10号、11号により被災し、激甚災害指定地区に指定された地域に住む会員に対して、一部費用を免除することを決定した。
住友ゴム工業は10月11日、国際ゴム研究会(IRSG)が提唱する天然ゴムを持続可能な資源とするためのイニシアティブ(SNR-i)の趣旨に賛同し、その活動に参画していくと発表した。
帝国データバンクが発表した2016年度上半期(4~9月)の企業倒産件数は、前年同期比3.7%減の4059件。7年連続で前年同期を下回り、リーマンショック後最少を更新した。