ダンロップの最新スタッドレスタイヤが、8月から順次発売を開始した『ウインターマックス02』だ。ナノレベルのゴム成分を採用した画期的な技術が注目を集めた前作の『ウインターマックス01』は、優れた氷上&雪上性能を発揮する秀作だった。
日産自動車の中国法人は11月4日、10月の中国における新車販売結果を明らかにした。商用車や、輸入車、現地合弁の東風日産(一部車種)を含めた10月の総販売台数は、10月の新記録の12万7200台。前年同月比は16.1%増と、8か月連続で前年実績を上回った。
インド乗用車シェア2位のヒュンダイモーター(現代自動車、以下、ヒュンダイ)のインド法人、ヒュンダイモーターインディアリミテッドは11月1日、10月のインド新車販売の結果を公表した。総販売台数(輸出を含む)は、6万4372台。前年同月比は4.3%増と、プラスを保った。
ホンダは10月31日、2016年度4~9月の世界新車販売(四輪車)の結果を公表した。総販売台数は243万1000台。前年同期比は6.3%増だった。
ルネサスエレクトロニクスが発表した2016年4~9月期の連結決算は、営業利益が前年同期比47.5%減の331億円とほぼ半減した。
IDOM(旧ガリバー)は、2016年度上半期(3~8月)における、女性が選んだ中古車売れ筋ランキングを発表した。
パナソニックが、接待を受けることを禁じる社内規定に違反したとして、テレビ関連の購買・調達などを担当する90人を超える社員を一斉に降格などの懲戒処分にしたというのである。
メルセデスベンツの米国法人、メルセデスベンツUSAは11月1日、10月の米国新車販売の結果を公表した。メルセデスベンツブランド(乗用車)の総販売台数は、2万8659台。前年同月比は1%減と、5か月ぶりに前年実績を下回った。
ドイツのBMWグループは11月4日、2016年第3四半期(7~9月)の決算を明らかにした。
災害による鉄道路線の運休距離は、10月末時点で587.6kmだった。8月の台風で不通となった路線のうち石北本線が全線再開し、根室本線も一部の区間が再開した。これにより9月末に比べ77.5km減少した。