市光工業が発表した2016年4~9月期の連結決算は、経常利益が前年同期比360.7%増の10億5500万円と大幅増益となった。
日立オートモティブシステムズは、発電用モーターと駆動用モーターの2種類が、ゼネラルモーターズ(GM)の発電用ガソリンエンジン搭載常時電動駆動車である、新型シボレー『ボルト』に採用されたと発表した。
川崎汽船は、ベトナムのホーチミンで完成車物流サービスを開始したと発表した。
インドの自動車大手で、インド乗用車市場第3位のタタモーターズは11月1日、10月のインド新車販売(輸出も含む)の結果を公表した。乗用車と商用車を合わせた総販売台数は5万2813台。前年同月比は21%増と、10か月連続で前年実績を上回った。
円安が加速したことから自動車株などが買われたが、中でも、スズキ株が一時、前週末比10%高の3925円まで大幅反発し、約1年ぶりの高値を付けた。
日産自動車の西川廣人共同CEO(最高経営責任者)は11月7日に横浜市にある本社で開いた決算会見で、主力市場のひとつ中国について「販売のペースは上がっているものの、全体需要の伸びに追い付いていない」とし、「なんとかキャッチアップしたい」との考えを示した。
ホンダの中国法人は11月2日、10月の中国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は11万6005台。前年同月比は39.6%増と、8か月連続で前年実績を上回った。
マツダの米国法人、北米マツダは11月1日、10月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は2万2711台。前年同月比は10.8%減と、3か月連続で前年実績を下回った。
英国の高級車メーカー、ジャガー・ランドローバーは11月7日、10月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は、10月の新記録となる4万6325台。前年同月比は12%増と、2桁増を維持した。
ロフトはヤマト運輸とコラボレーションし、クロネココラボグッズおよび宅急便コンパクト専用BOXを11月14日から12月31日の期間限定で販売する。