日本玩具協会が主催する国内最大規模の玩具の展示会「東京おもちゃショー」が、東京臨海都心の東京ビッグサイトで、1日の商談見本市(バイヤーズデー)から始まった。子どもやファミリーなどが楽しめる一般公開(パブリックデー)は3~4日。
日本自動車販売協会連合会が発表した5月の新車販売台数(軽を除く)は、前年同月比6.1%増の23万7512台で10か月連続のプラスとなった。
トランプ政権の助言機関、「戦略政策フォーラム」のメンバーのひとり、テスラのイーロン・マスクCEO。同CEOが、同フォーラムからの辞任の可能性を示唆している。
モリタホールディングスは、「モリタはしご消防車スーパージャイロラダーミニカー」と「モリタオリジナルレジャーマット」をリニューアルし、6月1日より同社ネットショップにて販売を開始した。
1919年に自動車の生産を始めたシトロエンは、再来年に100周年を迎える。記念すべきその時を目前に控え、昨年は前年比で10%超販売台数を伸ばしたほか、『C4カクタス』を限定販売し、最初の輸入分が即売になるなどの話題もあった。
旭化成とEVメーカーのGLMは共同開発で、旭化成の自動車関連部材を搭載した、次世代クロスオーバーのコンセプトカー、『アクシー』を発表した。そのデザイナーにアクシーのデザインの考えなどについて話を聞いた。
高速夜行バス・観光バスツアーのVIPライナーを運営する平成エンタープライズは5月31日、バス業界に特化した転職・求人サイト「ドラプロ」を本格稼働したと発表した。
創立70周年の経団連をはじめ、電気自動車(EV)の充電インフラの普及を推進する一般社団法人「CHAdeMO(チャデモ)協議会」など、財界や企業団体の定時総会もピークを迎えている。
「第35回オートサービスショー2017」が6月1~3日の日程で、東京臨海都心の東京ビッグサイトで開催される。国内外より各種自動車整備検査用機器を一堂に集め、新製品の開発成果を披露するとともに、優良な機器の普及に努める。
日産自動車は5月31日、収益拡大や事業革新などのために、積極的にITを活用している優れた上場企業「攻めのIT経営銘柄」に選定された、と発表した。