ダイハツ工業のインドネシア現地法人、アストラ・ダイハツ・モーター(ADM)は、コンパクトSUV『ロッキー』のハイブリッド車を発表した。
住友ゴム工業が、京都大学化学研究所の小川紘樹准教授と協働で、破壊に繋がるゴム内部構造の分布の違いを3次元的に可視化することに成功した。
フェイスは、1980年代の名車「ランドクルーザー60」をモチーフにした限定3000個のシリアルナンバー入りメタルキーチェーンの一般販売を開始した。
いすゞ自動車が、ブランド初の電動ピックアップトラック『D-Max EV』の英国での予約販売を年内に開始する。現地ベース価格は5万9995ポンド(約1190万円)だ。
Uber Japan(ウーバージャパン)は、スマートフォンアプリ「ウーバー」からタクシーを呼べる配車サービス「ウーバータクシー」を、神奈川県小田原市・南足柄市・足柄下郡で開始した。
日産自動車は、神戸市と連携し、地域社会における自動運転技術を活用したモビリティサービスの社会実装を目的とした実証実験を2026年1月より開始すると発表した。
カー&バイク用品のリユース専門店「アップガレージ」を全国展開するアップガレージグループは、8月7日に直営店の「アップガレージ千葉旭店」と併設店の「タイヤ流通センターアップガレージ千葉旭店」を新規出店する。
T2は、三井物産サプライチェーン・ソリューションズ合同会社(MSS)、ザ・パック株式会社の協力のもと、自動運転トラックを用いた幹線輸送の実証を関東・関西間の高速道路一部区間で開始する。
MAHLE(マーレ)が、ドイツ・ミュンヘンで9月に開催される「IAAモビリティ2025」に出展する。電動化を促進する技術を披露する予定だ。
東芝デバイス&ストレージは、車載バッテリーの高電圧化に対応するため、同社初となる阻止電圧1800V(min)を実現した10pin SO16L-Tパッケージの車載用フォトリレー「TLX9165T」を製品化し、出荷を開始した。