トヨタ自動車は、ビデオ通話を通じて手話や筆談での問合せを可能とする「手話通訳サービス」を、プラスヴォイスの協力のもと、2月1日より開始した。
フォルクスワーゲングループの「エレクトリファイ・アメリカ(Electrify America)」は1月31日、「EV充電インフラストラクチャのベストインテスト賞」を2年連続で受賞した、と発表した。
レクサスは2月1日、2021年(1~12月)の全世界販売実績を発表。前年比6%増の76万0012台と、過去最高レベルまで販売を回復した。
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が2月1日に発表した1月の新車販売統計(速報)によると、総台数は前年同月比14.2%減の32万9699台となった。マイナスは昨年7月から7か月続いている。
ホンダは、家庭菜園などに最適な新型リアロータリー式小型耕うん機『ラッキーマルチ FU700』を2月1日より発売する。
光岡自動車初のSUVモデル『バディ』がトミカとして登場する。
トヨタ自動車は2月1日、コロナ禍による部品供給不足に伴う、2月の国内組立工場稼働停止日程を一部縮小すると発表した。
サンコーは1月31日、シガーソケットにさすだけで25分でお米が炊ける「車載用12V弁当箱炊飯器」を発売した。
グッドイヤーは2022年1月31日、オンラインで新商品説明会を開催。同社のフラッグシップモデル「EAGLE F1 SUPERSPORT」と「Efficient Grip Performance2」、2つの新商品を発表した。
トヨタ自動車に勤務していた男性社員が自殺したのは過密な業務と上司のパワーハラスメントにより、うつ病を発症したのが原因だとして、愛知県豊田市に住む男性社員の妻と長女がトヨタを相手取り、計1億2300万円の損害賠償を求めた訴訟が、裁判外で和解が成立したという。