内閣支持率の低下を更新し続けている岸田文雄首相が会長を務める「宏池会」など自民党の5派閥が、政治資金パーティーの収入を政治資金収支報告書に過小記載したとされる疑惑が表面化しているが……
・今週押さえるべきトピックスBEST5
・注目の記事
・『IFAベルリン2023』現地取材レポート
・今週のCASE/MaaSプレイヤー「BYD」
・11月~12月のオンラインセミナーとNEW調査レポート
財務省関東財務局は、ビッグモーター、ビーエムホールディングスおよびビーエムハナテンの3社について、損害保険代理店としての登録を取り消す。関東財務局は11月24日、3社に対し、登録取消しの行政処分を行なう旨の命令を発出した。
11月28日は“イイツヤ”という語呂合わせから「洗車の日」という記念日に制定されている。これに関連し、今回はここ最近注目を集めている“純水洗車”について取り上げてみたい。
雪の便りが聞かれるようになった。車用タイヤチェーンの購入、更新を考えている読者もいるだろう。最近、注目されているのが布製のタイヤチェーン(?)、布製タイヤすべり止めだ。ここでは大手通販サイトの「アマゾン」で高評価レビューを得ている製品を紹介しよう。
チューニングパーツメーカーのHKS(エッチ・ケー・エス)からランサーエボリューション/ワゴン用「スーパーファイヤーレーシングコイル・プラグカバー」が発売された。
サスペンション専門メーカー・テインの車高調キット「FLEX Z」にHONDAフィットe:HEV(GR3)用の適合車種ラインナップが追加された。
富士重工業(当時)が『レガシィ』、『インプレッサ』に続くモデルとして1997年2月に登場させたのが初代『フォレスター』。車名は「森に住む人」「森に住む動物」のほか「森を育む人」の意味。ワゴンともSUVともカテゴリーが異なるクルマの位置づけだった。
カーライフに直結する「社会・経済」トピックスを横断的に紹介している当コーナー。今回は、スキーやスノボに行くときの高速道路料金が格安になるという、スペシャルなETC割引きサービスについて解説していく。
サスペンション・マフラー・ホイールのトータルメーカー・TANABE(タナベ)のカスタムスプリング製品「SUSTEC NF210」が対応ラインナップを拡充した。乗り心地重視のローダウンタイプ「SUSTEC NF210」に、トヨタ『クラウンスポーツ』(AZSH36W)用が追加された。