カヤバと東京科学大学は、「カヤバ データ駆動型機械要素設計革新協働研究拠点」を東京科学大学すずかけ台キャンパス内に設置したと発表した。
VISHは、ドライバーのスマートフォンだけで車両の現在地を配信できる位置情報サービス「BUS CATCH LITE(バスキャッチライト)」の事前登録を開始した。無料トライアルは10月1日より行う。
出光興産は、海洋アルカリ化(OAE)を用いて大気中のCO2除去(CDR)に取り組む米スタートアップのVycarb社に出資したと発表した。
世界最高峰の手作りモデルカーメーカーのアマルガム・コレクションは、スーパーカーによる公道ラリー「Gumball 3000(ガムボール3000)」との公式パートナーシップを発表した。
ホンダ製品の開発・研究を行なう、栃木県芳賀町にある本田技研工業栃木四輪開発センター。自動車の衝突試験に用いられるダミー(擬人化試験装置、ATD)は、100体以上が用意されている。いちばん高価なダミーは購入時の価格で1体2億円、今では3億円以上?
日産自動車、栃木日産自動車販売、日産プリンス栃木販売、栃木県の4者は、カーボンニュートラルの実現に向けて電気自動車(EV)を活用する連携協定を締結したと発表した。
BMWグループとイーオン(E.ON)は、ドイツ初となる個人顧客向けの商用V2G(Vehicle-to-Grid)ソリューションを開始すると発表した。
仙台泉プレミアム・アウトレットは9月27日、地元団体・企業と連携した車両展示・体験イベント「あつまれ!はたらくくるまin仙台泉プレミアム・アウトレット」を開催する。
台風一過の9月6~7日、静岡県・朝霧高原のキャンプ施設「ふもとっぱら」で、「スターキャンプ2025 in朝霧高原」が開催された。三菱自動車が主催し、長野県の野辺山高原でスタートして以来、その名が30年以上も受け継がれている、恒例の大規模アウトドアイベントだ。
ダイナミックマッププラットフォームは、9月26日にTAKANAWA GATEWAY Convention Centerで開催される「dSPACE Japan User Conference 2025(JUC2025)」にてパートナー展示を実施すると発表した。