19日の日経平均株価は前日比460円41銭安の3万3219円39銭と反発。日銀がマイナス金利の解除見送りを決定したことを好感し、後場入り後一気に買いが膨らんだ。
ジェイテクトは、ドライブシャフトの一部であるCVJ(Constant Velocity Joint)の温間サイジング工法開発による鍛造素形材生産ラインの省エネの取り組みで、省エネルギーセンター主催2023年度省エネ大賞(省エネ事例部門)において省エネルギーセンター会長賞を受賞した。
デンソーは、2023年度省エネ大賞 省エネ事例部門において、「省エネと工場環境改善の両立を目指した『WIN・WINの省エネ活動』」の取り組みが「省エネルギーセンター会長賞」を受賞したと発表した。
トヨタ自動車は、12月22日・23日にタイのチャーン・インターナショナル・サーキットで行われる「タイ10時間耐久レース」に、市販の『プリウス』をベースとしたレース車両で参戦すると発表した。
横浜ゴムから静粛性を強化したプレミアムコンフォートタイヤ「ADVAN dB V553」(アドバン・デシベル・ブイゴーゴーサン)が新発売。2024年2月より日本およびアジアなどで順次発売が開始される。発売サイズは225/45R21 95Wから155/65R14 75Hの全46サイズ。
国土交通省によると、ホイール・ボルトの折損などによる車輪脱落事故が、2002年4月から2022年3月末までに1188件発生している。これらの事故は冬期(11~3月)に集中し、冬用タイヤ交換後1か月以内に多く発生するという。
中国の自動車メーカー、BYDは「地球の温度を1度下げる」というブランドビジョンを再度国際舞台で展示した。
世界に先駆けて物流の脱労働集約を実現できれば、次世代の輸送インフラとして新幹線のように輸出することも考えられる。ドライバー不足は「危機」であると同時に「チャンス」でもあるのだ。
北海道ハイヤー協会、倶知安町、ニセコ町、GOは、ニセコエリアの冬季観光シーズンにおける交通課題解決の一手として“ニセコモデル”を立ち上げた。地域外からタクシー車両と乗務員を派遣する。
テスラの急速充電器「スーパーチャージャー」が、日本国内で100か所目となる東名川崎にオープンした。