スズキは、インドでスズキブランドの二輪車の生産・販売体制を強化すると発表した。現地企業の過半数の株式を取得して体制を強化する。
アメリカンホーム保険会社(上田昌孝代表)は16日、従来、車両保険契約者のみに提供していた無料ロードサービスを全ての契約者に提供すると発表した。
アメリカンホーム保険会社は(上田昌孝代表)は、自動車保険の商品、料率改定を8月15日に補償開始となる契約から実施すると発表した。新たに「新車割引」を導入した。
アメリカンホーム保険会社(上田昌孝代表)は16日、自動車保険に「ファミリー特約シリーズ」を設定し9月15日から発売すると発表した。ペットのケガを補償する特約も新設する。
トヨタファイナンスは、トヨタ自動車との提携カード「トヨタティーエスキュービックカード」のイメージキャラクターに若手女優のミムラを起用すると発表した。ミムラは新進気鋭の若手女優。
日本自動車販売協会連合会が発表した7月の中古車登録台数は、前年同月比4.5%減の43万6389台で、3カ月連続のマイナスだった。中古車は、乗用車が新車販売の低迷で良質なタマが不足で不振だ。
全国軽自動車協会連合会は、軽自動車の世帯当り普及台数を発表した。2004年3月末現在の軽四輪車の普及台数は100世帯当り44.7台と前年同期よりも1.1台普及が進んだ。軽四輪車の普及は、1976年以来、28年連続で普及が進んでいる。
GM(ゼネラルモーターズ)の金融子会社GMACは、外資企業として初めて中国政府から中国での自動車金融サービス事業の認可を取得したと発表した。自動車需要が急増している中国での販売を増やす戦略だ。
トヨタは、今年末から2005年初めにかけて日米市場に投入を予定していたSUVのハイブリッド2モデルの投入時期を05年春に延期する。初期在庫を増やし、品薄になるのを防ぐためで、『プリウス』の増産を優先する。
京都議定書の議長国である日本。CO2削減目標の必達が求められる中、期限まであと5年に迫った現時点でまだ先が見えてこない。運輸部門のCO2削減に関して、政府(環境省)、メーカー(自工会)のスタンスを明らかにし、そこにどのようなビジネスチャンスがあるのかを探るセミナーが開催される。