日本自動車販売協会連合会が6日発表した11月の車名別新車販売ランキング(軽自動車除く)によると、トヨタ自動車が10月に発売した『ラクティス』が2カ月目で首位に躍り出た。
日本自動車輸入組合が発表した11月の車名別輸入車新規登録台数(実際はブランド別)は、VW=フォルクスワーゲンが4658台で、2カ月連続トップとなった。1月からの累計でもVWは2位のメルセデスベンツに7000台差があり、年間でもトップとなるのは確実。
全国軽自動車協会連合会が発表した11月の軽自動車新車販売台数は15万7737台で、前年同月比3.0%増となり、8カ月連続でプラスとなった。1月からの累計は前年同期比2.6%増の178万9540台となり、2005年の販売台数が過去最高を更新するのは確実な情勢だ。
あいおい損害保険は8日、ドイツに新会社「ALIE社」を設立した。英国の100%子会社である「欧州あいおいモーター&ジェネラル保険」が設立したもので、同日付でドイツ連邦金融監督庁から生命保険事業の免許を取得した。
米国の11月の新車販売台数は、前年同月比3%減の116万5776台となり、マイナスとなった。GM(ゼネラルモーターズ)、フォード、ダイムラークライスラーのクライスラー部門が揃って低迷したのが主因だ。
ルノー・ジャポンは、社長のアラン・レーマンが退任してルノーに帰任すると発表した。
アウディAGは、2005年1−11月の全世界販売台数が前年同期比8.8%増の約76万7000台と好調に推移していると発表した。
中古車TVオークションの最大手のオークネットが発表した11月の中古車取扱い車種別ランキングによるとホンダの『ライフ』がトップとなり、13カ月連続で首位となった。
東洋ゴム工業は、国内ゴムライニング事業を大機エンジニアリングに売却することで基本合意したと発表した。
ジーエス・ユアサコーポレーションは、子会社のジーエス・ユアサインターナショナルが、インドに現地企業と合弁で自動車用鉛蓄電池の製販会社を設立したと発表した。