鬼怒川ゴム工業は、連結子会社TEPROに対する債権の一部を債権放棄することを決めたと発表した。
デンセイ・ラムダは、2008年3月期連結決算の業績見通しを上方修正した。売上高は560億円を予想していたが595億円に上方修正した。
TDKは、デンセイ・ラムダを買収すると発表した。デンセイ・ラムダに対する株式公開買付け(TOB)を実施し、完全子会社化する。
中古車雑誌を発行するカーゾーンは、募集していた新株発行による払い込みが完了したと発表した。
中古車情報誌のカーゾーンが発表した2007年5−7月期(第1四半期)の決算は、当期損益が1611万円の赤字だった。
日本ユニシスとSAPジャパンは、昭和シェル石油の新人事システム基盤を構築したと発表した。人事機能の充実を図り、将来を見据えた新人事システム基盤を構築するため、SAPR ERP Human Capital Management(SAP ERP HCM)を導入した。
「グランドライブの名称は社内公募した。1500人が応募し、その中から選んだ」---。日産自動車の志賀俊之COOは「グランドライブ」の名称の由来についてこう述べた。
日本ガイシは25日、2008年3月期の業績予想を修正して発表した。自動車用酸素センサの製造会社、セラミックセンサの保有株全株を日本特殊陶業に譲渡することに伴い、特別利益などを計上する。
日産自動車は25日、追浜試験場「グランドライブ」の竣工式を行った。志賀俊之COOは「このグランドライブを日産の従業員、販売会社、メディアの方々に開放し、オープンな施設にする。海外のディーラーも積極的に招待したい」と話した。
トヨタ紡織は25日、国内子会社6社の事業を10月1日付けで再編し4社に統合すると発表した。福利厚生、物流業務を改善する。