日本電産は、資本提携を提案した東洋電機製造から受けた質問事項に対する回答書を提出したと発表した。
TDKは、ドイツEPCOS AG社に対する株式公開買い付け(TOB)で、EPCOS社を連結子会社化すると発表した。
GM傘下の自動車金融会社最大手として知られるGMACが、自動車ローンの申請に対する審査基準の強化を発表した。それによると、今後クレジットスコアが700以下の顧客に対する新規ローンを打ち切るという。
先週末、GMがクライスラーグループの乗用車部門を吸収する話し合いが進められている、と話題になったが、クライスラー資本の80%を保有する投資会社サーベラスは相手がGMでなくともクライスラーの売却を考えていることを明らかにした。
川崎重工は、ブラジルの現地法人カワサキモトレスドブラジル(KMB)を通じて、10月15日から二輪車の販売を開始すると発表した。
トヨタファイナンスと三井住友カードは、伊豆箱根タクシーグループの伊豆箱根交通とツバメ自動車のタクシーに非接触IC決済サービスの「QUICPay」と「iD」を共用読み取り端末方式で導入することで合意した。
イエローハットは、直営拠点の「イエローハット丸亀店」を香川県丸亀市土器町東9丁目260-4に移転、10月24日にリニューアルオープンすると発表した。
国際航空宇宙展(10月1 - 5日、パシフィコ横浜)の富士重工業スタンドには、小型ビジネスジェット機の実物大模型が展示されていた。実用化を視野に事業化を検討中という報道もあるが、広報は「希望的観測」だという。
フォードモーターが保有するマツダ株の一部を売却する方針であることが11日明らかになった。日本の大手自動車メーカーや金融機関などに打診している模様。北米の新車販売急落などによって資金繰りが悪化しており、有力提携先であるマツダ株の放出も止むを得ないと判断。
日本軽金属は、100%子会社の日軽金アクトが中国に設立した第2の生産子会社となる「日軽(上海)汽車配件有限公司」の製造工場が竣工し、10月10日に開所式を実施した。