コマツは、リオ・ティント社が保有するオーストラリア西部のイーストピルバラオペレーションのウエストエンジェルス鉱山に対し納入した、無人ダンプトラック運行システム「フロント・ランナー」が稼働を開始したと発表した。
ブリヂストンは、国内外のグループ各事業所が取り組む社会貢献活動の事例を取りまとめた冊子「ブリヂストン・グループの社会貢献活動事例集2008」を発行した。
陶磁器メーカーとして有名なノリタケカンパニーリミテドは、産業用の各種製造装置も手がけており、第1回国際カーエレクトロニクス技術展(カーエレJAPAN、28 - 30日、東京ビッグサイト)に各種加熱システムを出展する。
パラゴン・オブ・ジャパンは、第1回国際カーエレクトロニクス技術展(カーエレJAPAN、28 - 30日、東京ビッグサイト)に空調システムや計器などの製品群を出展する。今回のカーエレは、パラゴングループとして初のアジア地域での製品紹介の場となる。
エレクトロニクス機器の輸入販売を手がける東陽テクニカは、第1回国際カーエレクトロニクス技術展(カーエレJAPAN、28 - 30日、東京ビッグサイト)に車載用途向け最新インラインプログラマー、『ロードランナーXLF』を出展する。
山梨県に本社・工場を構える圧造部品メーカー、甲府精鋲は、第1回国際カーエレクトロニクス技術展(カーエレJAPAN、28 - 30日、東京ビッグサイト)にを出展する。部品の工程に圧造を用いると、特に切削に代わって圧造を用いるとコストダウンに有効だ。
ハネウェルジャパンセンシング・アンド・コントロールは、第1回国際カーエレクトロニクス技術展(カーエレJAPAN、28 - 30日、東京ビッグサイト)に、『SMART』ポジションセンサーや『6DF-IMU』センサーモジュールなど、各種センサーを出展する。
三菱ガス化学は、第1回国際カーエレクトロニクス技術展(カーエレJAPAN、28 - 30日、東京ビッグサイト)に、輸送・保管中の電子デバイスを無酸素・無水分に管理して不良品の発生を防止する高機能包装システム、「RPシステム」を出展する。
経営再建中の伊ピニンファリーナは12月31日、創業一族が株式を手放すことで銀行団と合意に達した。また2011年をもって現在の受託生産事業から撤退することも明らかにした。
ランボルギーニ社が1966年に発表した『ミウラ』。その基本となったシャシーとエンジンが43年ぶりに米国ロサンゼルスで見つかった。ランボルギーニの起源といえるシャシーは世界に唯一の存在だけに、注目を集めている。