新日本石油は5日、三井物産、丸紅の両社が出資する三井丸紅液化ガス(MLG)と液化石油ガス(LPガス)事業を統合に向けて検討することで合意した。
国土交通省は5日、2009年度のリコール届出件数及び対象台数をまとめ発表した。対象台数は、国産車が前年度比41.1%減の298万9986台、輸入車が同4.0%増の28万8310台で、合計では38.7%減の327万8296台となった。
横浜ゴムは、ロシアのタイヤ生産販売会社ヨコハマR.P.Z.が、リペツク州リペツク特別経済区(SEZ)でタイヤ工場の起工式を開催した。
パナソニック・オートモーティブシステムズ社は、子会社パナソニック・インドガオンの社内分社としてパナソニックASインドを設立した。
丸紅は、自動車需要の成長が見込まれるインドで、インディア・オイル・コーポレーション(IOCL)と、台湾TSRCコーポレーションと共同で、自動車タイヤの原料であるスチレンブタジエンゴム(SBR)を合弁で製造することで合意した。
神戸製鋼所は、ベトナム政府から同国ゲアン省で年産240万t規模のITmk3プラントを二段階で建設するプロジェクトの事業投資ライセンスを取得した。
GMは3日、2010年第1四半期(1‐3月)の中国新車セールスの結果を公表した。総販売台数は過去最高の62万3564台で、前年同期比71.4%という大幅な伸びを達成した。
フォードモーターは1日、中国における2010年第1四半期(1 - 3月)の新車販売の結果を公表した。総販売台数は15万3362台で、前年同期比は84%増の驚異的な伸び。第1四半期としては、過去最高の結果を残した。
住友商事は、ブラジル国営石油公社ペトロブラス社のオランダ在子会社であるペトロブラス・インターナショナル・ブラスペトロとの間で、住友商事が保有する南西石油の全株式12.5%を売却することで合意した。
GMが年内に発売予定のプラグインハイブリッド車、シボレー『ボルト』。その先行量産モデル第1号車が3月31日、米国ミシガン州デトロイト・ハムミトラック工場でラインオフした。