山陽特殊陶業が発表した2011年3月期の連結決算は、営業利益が141億9900万円と黒字に転換した。前年同期は39億円の赤字だった。
ダイハツ工業の伊奈功一社長は27日の決算発表の席上、国内での軽自動車生産について5月6日から現在の1直を2直に回復させる計画を明らかにした。
JXホールディングスは、100%子会社のJX日鉱日石エネルギーが東日本大震災の影響で製油所が被災したことなどから、2011年3月期に連結ベースで合計1260億円の特別損失を計上すると発表した。
ソニーコンピュータエンタテイメントは27日、PlayStation NetworkおよびQriocityに対する不正アクセスにより、2011年4月17日から19日にかけて、ユーザーのアカウント情報が漏洩していた可能性があることが判明したと発表した。
東京電力は28日、社長直属の「福島原子力補償相談室」を千代田区内幸町の本店に設置。「補償相談センター」の機能を持つコールセンターを開設する。
ボッシュは、1980年の製造開始以来、通算1億1111万1111個のエアバッグコントロールユニットを出荷したと発表した。
FDKと旭化成は、次世代の蓄電デバイスのリチウムイオンキャパシタ(LIC)事業を統合することで基本合意した。
財務省が27日発表した4月上旬の貿易統計(速報)によると、輸出額は前年同期にくらべ19.4fi減と大幅なマイナスになった。震災の影響で自動車の輸出が大幅に減少しているためと見られる。
三菱重工業は、カナダのマニトバ州政府などとともに、蓄電池を搭載した電気バスとその充電技術を開発・実証していくプロジェクトの推進で合意した。
野村総合研究所(NRI)は27日、同社100%子会社のユビークリンクと合併することを、同日開催の取締役会で決議し、合併契約書を締結したと発表した。2011年7月1日に合併する予定。