日本自動車連盟(JAF)は、東日本大震災の発生に伴って編成した「JAFロードサービス特別支援隊」の第4期について期間を延長して活動すると発表した。
佐川急便は、東北地方の全営業店が稼働を再開したと発表した。
ボッシュ・グループは、2011年1-3月期(第1四半期)の売上高が前年同期比15%増となったと発表した。
三菱自動車工業の益子修社長は19日、上海ショー会場で日本の記者団と懇談し、電気自動車(EV)の中国生産について「現状ではまったくもっていない」と語った。
石油業界は、東北本線の復旧に伴って鉄道による東北地方内陸の油槽所への石油製品の転送を増やす。
ホンダの伊東孝紳社長は19日、中国の四輪車合弁会社、広汽本田汽車集団有限公司が17日に独自ブランドとして初めて販売を開始した小型車、理念『S1』について、「中国で開発したことに大きな意味がある」とした上で、今後中国市場専用車が増えるとの見通しを示した。
東京電力柏崎刈羽原発は20日11時から14時40分まで、福島第一原発事故後2回目の「緊急安全対策訓練」を実施する。複数号機が津波により被害を受けたことを想定する。
富士通テンは4月21日、神戸市兵庫区にある本社で今春入社した新入社員による「“想い”発表会」を実施する。
トヨタ車体は、大型連休明けの5月10日以降もトヨタ車の生産を継続すると発表した。
東芝は、東日本大震災の影響で2011年3月期の売上高が前回予想よりも2000億円マイナスの6兆4000億円に下方修正した。