JFEエンジニアリングは15日、電力確保に関する緊急のニーズに対応する為、発電プラント事業部を設置すると発表した。
清掃機器のケルヒャー・ジャパンは、東日本大震災で清掃機器が水没・破損したケースへの特別対応を4月15日から開始する。
IT調査会社のIDCジャパン(竹内正人代表取締役、東京都千代田区)は、東日本大震災の国内IT生産への影響度を調査し発表した。それによるとSoC(システムオンチップ)と呼ばれる自動車用半導体の生産高は前年比14%減少するとしている。
東日本大震災に関わる地震保険の支払額が14日時点で1104億円に達し、1995年1月の阪神・淡路大震災時に支払った783億円を大きく上回って、過去最高を更新した。
日本損害保険協会は15日、東日本大震災の被災地のうち地震保険を満額支払う「全損地域」として、宮城県山元町および福島県新地町2か所を新たに認定した。
JX日鉱日石エネルギーは、サービスステーション(SS)で石油製品の在庫切れによる休業が4月11日以降、解消されたと発表した。
東京電力は15日、「避難」「屋内退避」が指示された地域の住民に対して「仮払補償金」を支払うことを公表した。仮払補償金は1世帯100万円、単身世帯は75万円。
ゼネラルモーターズ(GM)子会社のアダム・オペルは、カールフリードリヒ・シュトラケ氏が最高経営責任者(CEO)に就任したと発表した。
ゼネラルモーターズ(GM)子会社のアダム・オペルは、ハンガリーにオペル/ボクソールに搭載するエンジンを生産する工場の起工式を開催した。
BMWが、EVやプラグインハイブリッド車だけの新ブランドとして立ち上げた「i」。そのプロジェクトリーダーとして、元GMのトップエンジニアを起用するようだ。