NECは、マンガン系リチウムイオン二次電池の寿命を従来比2倍以上に向上する技術を開発したと発表した。
日本エンタープライズは17日、交通情報サービス社(ATIS)の株式を追加取得して子会社化することで合意したと発表した。
日本自動車連盟(JAF)は、11月30日に開催される「第42回東京モーターショー2011」にブース出展すると発表した。一般公開日は12月3日~11日。
日立製作所と日立(中国)は、中国の重慶市と、省エネルギー・環境保全や低炭素経済などの分野でのモデル事業づくりや技術交流、関連産業での協業を推進することで合意した。
日野自動車は10月17日、茨城県古河市に新設する古河工場の起工式を名崎工場団地の工場建設予定地で実施した。
三菱ふそうトラック・バスは17日、ポルトガルのトラマガル工場(MFTE:三菱ふそうトラック・ヨーロッパ)で欧州市場向けの小型トラック新型『キャンター』の生産を10月14日から開始したと発表した。
伊藤忠商事は17日、配送用トラックのEV化開発事業へ協力すると発表した。
ドイツ自動車メーカー5社は、電気自動車向け統合充電システムを初めて共同で公開した。同システムは2012年半ばに実用化される見込みで、その後、市場に導入される。
自動車ニュースサイト『レスポンス』のPC用多言語サイトが、スマートフォン専用表示に対応した。新設サイトは、トップページやサマリーでニュースを確認出来るとともに、滑らかな画像遷移によりギャラリーとしての機能も併せ持っている。
東京電力が公開を拒んできた福島原発の事故時運転操作手順書が、枝野幸男経済産業相の決定で、原則公開されることになった。