ガリバーは、2014年11月にオープンしたオセアニア初の直営店、ガリバーニュージーランド店についての状況を発表した。
メルセデス・ベンツ日本(MBJ)と、小山学園(東京工科グループ)は、2年制の「メルセデスベンツコース」を新設し、2016年4月に開講すると発表した。メルセデスベンツを中心に学ぶコースの設置は日本で初めてとなる。
2020年は富士重工業にとって重要な年だ。それは中期経営計画「際立とう2020」の仕上げの年だからだ。
米国の自動車最大手、GMの欧州部門のオペルグループは2015年1月19日、『インシグニア』の累計生産台数が75万台に到達した、と発表した。
ドイツの高級車メーカー、メルセデスベンツは2015年1月20日、『CLA シューティングブレーク』の生産を、ハンガリーのケチメート工場で開始した。
「アベノミクス」の是非が問われる「賃上げ」を巡る政労使の動きが活発化しているが、三菱自動車の労働組合も、2015年春闘で月6000円のベースアップ(ベア)を求める執行部案を決めた。
米国の自動車大手、フォードモーターは2015年1月20日、新型フォード『マスタング』を米国から世界市場に向けて、出荷を開始した。
デンソーは、今年8月にブラジル・サンパウロで開催される「第43回技能五輪国際大会」に、デンソーグループとして、5職種8名の日本代表選手を派遣する。
製品をつくるうえで欠かせない作業が試作品づくりだ。そして、そのユニークな集団が京都試作ネットである。なにしろ所属企業が約100社もあり、手がける範囲も切削、プレス板金、樹脂加工、表面処理、鋳物、ゴム加工などと非常に幅が広い。
21日、六本木ヒルズに期間限定でオープンした「TOYOTA HARRIER CAFE」の店内に、世界最大級の万華鏡と全面鏡張りの『ミラーハリアー』を組み合わせたインスタレーション「Kaleidoscope with Mirror HARRIER」が展示された。