トヨタ自動車が新開発のクリーンディーゼルエンジン搭載の『ランドクルーザープラド』を一部改良し、販売を開始したが、トヨタが国内でディーゼル乗用車を発売したのは8年ぶり。
安川電機は、産業用ロボット「MOTOMAN(モートマン)」に、自動車ボディやバンパーなどの大形ワークの塗装に適用可能な新形ロボット「MPX3500」をラインアップし、6月18日より販売を開始する。
エイチアイは、6月25日・26日の2日間、ドイツ ベルリンで開催される自動車産業イベント「CAR HMI CONCEPTS & SYSTEMS 2015」に、欧州自動車企業とともに参加する。
ボルボは、全車に標準装備する低速用追突回避・軽減オートブレーキシステムが、追突事故による保険金請求を28%低減させたことが明らかになったと発表した。
マツダの気合と執念が結実したと言っても過言ではないロードスター。今回、開発主査である山本修弘氏を筆頭とした“5人の侍”にその魅力と素朴な疑問を「10の質問」として投げかけてみた。
矢野経済研究所は、日米欧における自動車排熱利用技術動向に関する調査を実施。その結果を「自動車排熱利用技術動向に関する調査結果2015」にまとめた。
トヨタ自動車では初の外国人副社長に就任したディディエ・ルロワ氏(57)は6月17日、豊田市で報道関係者と懇談し「トヨタに新しいエネルギーと情熱を持ち込むことで、真の競争力向上に努めていきたい」と抱負を述べた。
日産自動車は6月17日、「日産アートアワード2015」のファイナリスト7名を選出したと発表した。
パイオニアは、LTE通信モジュールを搭載したミラー型テレマティクス端末を法人向けに発売する。
OKIエンジニアリング(OEG)は6月17日、最新型過渡サージ擬似発生装置を導入し、車載電子機器向け「過渡サージ試験」の受託試験能力を増強したと発表した。