日産車体は7月29日、2015年4-6月期(第1四半期)の連結決算を発表した。
米国の自動車最大手、GMのシボレーブランドは7月28日、総額50億ドル(約6180億円)の投資計画を発表した。
ヤマハ発動機が8月20日に発売する電動バイク『E-Vino(イービーノ)』は、原付スクーター『ビーノ』をベースに開発したのが特徴で、ビーノの電動仕様モデルという位置づけとなっている。
日産自動車は7月29日、2015年4-6月期(第1四半期)の連結決算を発表した。
日産自動車の関潤専務執行役員(東風日産総裁)は7月29日に横浜市の本社で開いた決算発表会見で、2015年暦年の中国での販売計画である130万台(前年比6%増)について、「ギリギリで余裕はないが達成を目指したい」と述べた。
日野自動車は7月29日、2015年4-6月期(第1四半期)の連結決算を発表した。
ヴァレンティは、純正オートレベライザー機能付きヘッドライトの光軸を任意の高さに調整できる「ヘッドライト ハイトコントローラー」を発売した。
日産自動車が7月29日に発表した2016年3月期の第1四半期(4-6月期)連結決算は、米国などの販売好調に支えられ営業利益は前年同期比58%増の1937億円と、大幅な増益になった。同期での増益は2年連続。
日野自動車の梶川宏専務役員は7月29日の決算発表会見で、好調が続く国内のトラック市場について「(ダンプカーなど)建設系がやや一服しているが、カーゴ系が市場を引っ張っている」と指摘した。
横浜ゴムは7月29日、東京工業大学との共同研究により、バイオマス(生物資源)であるセルロース(植物繊維の主成分である糖)から直接ブタジエンを合成する触媒の開発に成功したと発表した。