ボルボ・カー・ジャパンから「D4」と呼ばれるディーゼルエンジンを搭載した5モデルが発売された。そのターゲットは既納先以外に日本車、特にハイブリッドユーザーからの乗り換えも期待されている。
三菱重工業と三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は、長崎造船所と長崎工場を再編すると発表した。
ダイハツディーゼルが発表した2015年4-6月期(第1四半期)の連結決算は、経常利益が前年同期比120.6%増の12億8800万円と大幅増益となった。
昨年の「東京モーターサイクルショー」でバイク用のエアコンを展示した大阪のベンチャー、クールスマイルが今回の「猛暑対策展」に“人間エアコン”なるものを披露した。それは「クールアーマーCA2」と名付けられた身体を冷やす服だ。
日産自動車は7月23日、タイ現地子会社で、金型や車体設備を生産するSNN TOOLS & DIES社が、日本能率協会による「2015年度(第5回)GOOD FACTORY賞」のファクトリーマネジメント賞を受賞したと発表した。
三菱自動車が欧州のオランダ工場に続いて米国でも自動車の現地生産から撤退する方針を固めたという。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が今年度から開始した革新的ロボット要素技術の開発。その中の一つに人検知ロボットのための臭覚受容体を用いた匂いセンサーの開発がある。そこで利用されようとしているのが何と「蚊」だそうだ。
マラウイのプロサッカーチーム「ビィ・フォアード ワンダラーズ」は、青少年育成を目的としたスポーツ振興の一環で、7月11日に地元の小学校で子どもたちと交流試合を行った。
ミツビシモータース(タイ)は7月23日、タカタ製エアバッグのインフレーターの不具合を原因とするリコール(回収・無償修理)を国土交通省にを届け出た。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は7月23日、ロボット事業についての記者会見を開き、次世代ロボットの中核技術として、人間の能力を超える革新的な要素技術の研究開発に着手したと発表した。