スウェーデンのボルボカーズは4月7日、中国において、自動運転車を最大で100台使った実証実験を行う計画を発表した。
アクセンチュアとセアトは、インターネット・オブ・シングス(IoT)とコネクテッド・ビークルを活用した新たな概念実証(Proof of Concept)を開発した。
トヨタ自動車は4月8日、1月に米国に設立した人工知能技術の研究・開発を行う「Toyota Research Institute Inc.」(以下、TRI)が、新たに米国ミシガン州アナーバーに拠点を開設すると発表した。
トップ人事をめぐる内紛劇の末、セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長兼CEO(最高経営責任者)が、経営を混乱させた責任を取り、辞任を決意したことは流通業界ばかりでなく、経済界にも衝撃が走った。
日産自動車は4月7日、2016年度の採用計画を発表した。
ソフトバンクは、石油連盟と災害時、重要施設に係る情報共有に関する覚書を締結したと発表した。
マツダは4月7日、『デミオ』などのDC-DCコンバータに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
マツダの主要工場は世界で5ヶ所あり、このうち2つが日本にある。山口県にある防府工場と、広島にある本社工場だ。今回、本社工場の車両組み立てラインを見学する機会を得た。そこで目にしたのは、自動的に動き回る「からくり」と呼ばれるロボットたちだった。
ZFは4月6日、2016年の日本におけるモータースポーツ活動を発表。4年目となるSUPER GTへの参画を柱に、各種イベントへの参加やウェブサイト、SNSなどの活用を通して新鮮で分かりやすい情報を提供していく。
マツダは4月7日、『デミオ』などの燃料フィルターに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。