自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(1,647 ページ目)

日本でのBEVモデル初投入を機に…ボルボの日本社長がEV戦略をおおいに語る[トップインタビュー] 画像
自動車 ビジネス

日本でのBEVモデル初投入を機に…ボルボの日本社長がEV戦略をおおいに語る[トップインタビュー]

COP26にて、2040年までに世界で販売する新車すべてをEVに切り替えることを含む共同声明を採択。38ヵ国と複数の自動車メーカーが賛同署名した。今年3月に、2025年までに新車の半分を、2030年には100%をEVにすると発表したボルボは、中でも急進的なメーカーとして知られる。

【川崎大輔の流通大陸】アセアンからの外国人自動車整備エンジニア その11 画像
自動車 ビジネス

【川崎大輔の流通大陸】アセアンからの外国人自動車整備エンジニア その11

日本の新車ディーラーにとって外国人活用が活性化。今まで外国人の獲得に動かなかった新車ディーラーがコロナ禍にも関わらず積極的に動き始めている。コロナ禍と言うピンチにこそ、優秀な人材の獲得チャンスだ。

ポルシェクラシック、旧車のパフォーマンスを向上させるパーツを発売へ 画像
自動車 ビジネス

ポルシェクラシック、旧車のパフォーマンスを向上させるパーツを発売へ

ポルシェ(Porsche)は11月30日、旧車部門の「ポルシェクラシック」が、ポルシェの旧車のパフォーマンスを向上させるパーツを発売すると発表した。

メルセデスベンツ、次世代EV向け全固体電池を共同開発へ…航続5割延長も可能に 画像
エコカー

メルセデスベンツ、次世代EV向け全固体電池を共同開発へ…航続5割延長も可能に

メルセデスベンツは11月30日、次世代EV向けの全固体電池技術を、Factorial Energy社と共同開発すると発表した。早ければ2022年にも、プロトタイプセルをテストする計画だ。

東名・富士IC~清水JCTなどで夜間通行止 12月16-17日 画像
自動車 ビジネス

東名・富士IC~清水JCTなどで夜間通行止 12月16-17日

NEXCO中日本は、東名高速 富士IC~清水JCT(下り線)で12月16日・17日に、清水JCT~富士川スマートIC(上り線)で12月17日に、それぞれ夜間通行止めを実施する。

トヨタの本社工場で純水素燃料電池システムが稼働---CO2排出量ゼロに向けて 画像
自動車 ビジネス

トヨタの本社工場で純水素燃料電池システムが稼働---CO2排出量ゼロに向けて

東芝エネルギーシステムズは11月30日、トヨタ自動車の本社工場(愛知県豊田市)向けに納入した純水素燃料電池システム「H2Rex」が運転開始したと発表した。

ダイハツ、迅速な判断・執行に向け組織改正…ユニット制廃止、5本部に再編 画像
自動車 ビジネス

ダイハツ、迅速な判断・執行に向け組織改正…ユニット制廃止、5本部に再編

ダイハツは、従来の11本部から5本部への再編など、2022年1月1日付で組織改正を行うと発表した。

ステランティス、全固体電池技術を共同開発…2026年までに市販車に搭載へ 画像
エコカー

ステランティス、全固体電池技術を共同開発…2026年までに市販車に搭載へ

t5ステランティス(Stellantis)は11月30日、全固体電池(ソリッドステートバッテリー)技術をFactorial Energy社と共同開発する契約を締結した、と発表した。この契約には、ステランティスから同社への戦略的投資も含まれている。

ボルボカーズ、4.6倍の増益 2021年1-9月期決算 画像
自動車 ビジネス

ボルボカーズ、4.6倍の増益 2021年1-9月期決算

ボルボカーズ(Volvo Cars)は11月30日、2021年1~9月期の決算を発表した。

物流業界で進む電動化…三菱ふそうがEVトラック向けエキスパート研修施設を公開 画像
自動車 ビジネス

物流業界で進む電動化…三菱ふそうがEVトラック向けエキスパート研修施設を公開

世界的に車両の電動化が進んでいる。多くのオーナードライバーにとってEVはまだ自分に関係ないと思っているかもしれないが、EVはむしろ軽を含む商用車から進む可能性がある。