トヨタ自動車(Toyota)の米国部門は2月11日、バージニア州のトヨタウェストバージニア(TMMWV)に7300万ドルを追加投資し、ハイブリッド車向けトランスアクスルの年産能力を60万台に増強すると発表した。
BMWグループ(BMW Group)は2月11日、中国華晨汽車との合弁会社、BMWブリリアンスへの出資比率を75%に引き上げた、と発表した。この合弁契約を、2040年まで延長することも発表されている。
メルセデスベンツグループ(Mercedes-Benz Group)は2月11日、2021年通期(1~12月)の決算(暫定値)を発表した。実質利益は、およそ2倍と増加している。
NEXCO中日本は、中央道 稲城インターチェンジ(IC)および圏央道 八王子西ICをETC専用料金所として4月1日0時から運用開始すると発表した。
電動化と同時に進むクルマのオープン化により、アウトカー領域のバリューチェーンに大きな可能性が見えてきた。各国の大手自動車メーカーが狙う次世代のバリューチェーンとそのアプローチの違いとは。
ルノーグループ(Renault Group)は2月10日、ヴァレオ、ヴァレオシーメンスeオートモーティブとの間で、フランスで次世代EV向け電気モーターの設計、共同開発、生産を行う戦略的パートナーシップを締結した、と発表した。
ポルシェ(Porsche)は2月10日、急成長中の電動アシスト自転車事業を強化するために、ファズア社の株式を取得し、ポヌーク社との合弁事業を計画していると発表した。
UDトラックスは2月7日、埼玉県上尾市が保有する「上尾市民球場」のネーミング・ライツ(命名権)を取得 「UDトラックス上尾スタジアム」と命名する契約を締結したと発表した。
ホンダは2月9日、2021年4~12月期(第3四半期累計)の連結決算を発表。四輪販売台数は減少したものの、コストダウン効果や為替影響などで営業利益は前年同期比50.3%増の6716億円を確保した。
阪神高速道路は、4月15日から25日まで、3号神戸線(上下)で終日通行止めによるリニューアル工事を実施する。リニューアル工事の期間は4月15日午前4時から25日午前6時までの11日間。3号神戸線 摩耶~芦屋の上下線約10.3kmを終日通行止めとする。