NTTドコモは3月15日から17日まで東京ビッグサイトで開催中の「第8回国際自動車通信技術展(ATTT)」で、AI(人工知能)の活用で移動需要のある場所や時間、乗車人数までを事前に予測し、それに応じたルートで走行するAI運行バスを提案している。
自動車メーカーの2017年春闘は3月15日、一斉に回答が示された。乗用車メーカー8社では賃金改善(ベースアップ)が全社で要求額に達しなかったものの、4年連続の有額回答でベアが実施されることになった。
イタリアのスポーツカーメーカー、フェラーリは3月12日、創業70周年を迎えたと発表した。
ボディショップ、プロショップ、整備機器など、自動車修理や整備に関わる事業者組合であるBSサミットは、今年も組合企業合同で大きなブースを出展していた。
トヨタ自動車の労使は3月15日、本来は2021年1月に完了予定だった家族手当の見直し措置の大部分を、今年の4月に前倒し実施することで合意した。子どもへの手当は、何人いても1人当たり一律月額2万円が支給されるようになる。
日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティは3月14日、デザイン部門のトップに7月1日付けで、カリム・ハビブ氏を起用すると発表した。
モビリティ向けデジタルラジオ局『Amanekチャンネル』を運営するアマネク・テレマティクスデザインは、3月15日から17日まで東京ビッグサイトで開催中の「第8回国際自動車通信技術展(ATTT)」で、デジタルラジオ放送と通信を融合した新たな技術、サービスを提案している。
横浜ゴムは、1月に発表した愛知タイヤ工業の買収に関して、3月15日付で同社の全株式を取得し、買収を完了したと発表した。
自動車業界の2017年春季団体交渉は3月15日、経営側からの回答が始まり、自動車メーカー各社は4年連続で賃金改善(ベースアップ=ベア)が実施されることになった。
ホンダは、3月15日から17日まで東京ビッグサイトで開催中の「第8回国際自動車通信技術展(ATTT)」で、国内外で実施しているテレマティクス技術を利用した実証実験の事例をデモンストレーション展示している。