メルセデスベンツ日本は7月1日より、メルセデスベンツを長期間・長距離乗ったオーナーを表彰する制度を開始した。
ヒュンダイの米国法人、ヒュンダイモーターアメリカは6月29日、マイケル・J・オブライエン氏を商品&経営企画担当副社長に起用すると発表した。
マツダの山内孝社長は1日の新型『プレマシー』の発表会見で、今年度の国内外の販売状況を説明し、「新興国中心の外需に支えられ好転している」と評価した。
自動車メーカー各社の海外生産が急回復している。乗用車8社の合計では2010年1月からほぼ毎月100万台レベルを維持しており、これは過去最高だった2007年を上回るペースである。
マクラーレンオートモーティブは6月30日、7月1日に英国で開幕する「2010グッドウッドフェスティバルオブスピード」において、新型『MP4-12C』を一般向けに初公開すると発表した。F1ドライバーのルイス・ハミルトン選手とジェンソン・バトン選手が、同車をデモ走行させる。
ブリヂストンは、グループの知的財産活動への取り組みについてまとめた「2009知的財産報告書」をウェブサイトに掲載した。
横浜ゴムは7月より、日立システムアンドサービス、京セラコミュニケーションシステムの3社共同で、タイヤ空気圧を一元管理するサービスを提供する。
日立化成工業とドイツのSGLグループ・ザ・カーボン・カンパニーは、欧州市場の自動車と産業用のリチウムイオン電池用負極材事業で包括提携を結ぶことで合意した。
デンソーは30日、自動車需要の拡大が見込まれるインドに、カーエアコンメーカーのスブロスと、カーエアコンを設計する合弁会社を設立することで合意したと発表した。
トヨタ紡織は、7月1日付けで組織改正を実施すると発表した。