エアバスは11月5日、シンガポールのLCCであるタイガーエアが、アジアで最初となるシャークレットの改造を施したA320航空機を公開したことを発表した。
ロッキード・マーチンは11月4日、米海軍とアメリカミサイル防衛局が、イージス陸上システムの運用上の準備性をルーマニアに対して実証したことを発表した。
IHIが発表した2013年9月中間期の連結決算は、営業利益が前年同期比36.0%増の197億5500万円と大幅増益となった。
ボーイングは1928年にレディ・メリー・ハースが行った南アフリカ‐英国間の飛行を再現するため、レストアされた『ステアマン・オープン・コクピット』複葉機を使って、7000マイルの単独飛行を行う、トレーシー・カーティス‐テイラーを支援することを発表した。
成田国際空港が発表した2013年度上半期(4-9月)の空港運用状況によると、航空機発着回数は前年同期比7%増の11万3168回と順調に増えた。
デルタ航空は、乗客が高度1万フィート未満の機内で小型電子機器を利用できるように準備を整えたと発表した。
エアバスは11月4日、A350 XWBテスト用航空機(MSN5)が、胴体部分の結合プロセスに入ったことを発表した。
スターフライヤーが発表した2013年9月中間期の連結決算は、経常損益が13億1300万円の赤字に転落した。前年同期は1億9500万円の黒字だった。
航空自衛隊は3日、入間基地(埼玉県狭山市)において航空祭を開催した。来場者数は約32万人。単日の開催としては、これまでの最高記録だった2010年の28万人を大きく上回る結果となった。テレビドラマ「空飛ぶ広報室」の影響が大きかったものとみられる。
航空自衛隊・入間基地は、3日に「入間基地航空祭」を開催する。首都圏で開催される航空祭としては最大規模のもので、今年は30万人程度の来場者が見込まれている。