東陽テクニカは10月2日、電動化とeVTOL(電動垂直離着陸機)の計測分野を強化するため、新たに「eモビリティ計測部」を設立した、と発表した。
ジェイテクトは、10月16日から19日に東京ビッグサイトで開催される2024国際航空宇宙展に出展する。
我々は冬の空港を守る守護神。名もなき神たちに相応しい名を与えてほしい……。ドラマチックで大げさな口上は、北海道内の7空港を運営する北海道エアポート(本社:北海道千歳市)が、空港の除雪隊の愛称を一般公募する呼びかけだ。
航空機・ロケットに長年携わる製造業、テックササキは8月19日に、アルミ製トレーラーハウス『GLOBER(グローバー)』の本格的な量産を開始した。
フジドリームエアラインズ(FDA、本社:静岡市)は、就航15周年を迎えるにあたり、客室乗務員の制服をリニューアルした。新制服は9月10日の始発便より着用を開始している。
ジェイテクトは9月12日、自動車の操舵をつかさどる電動パワーステアリングの技術をベースに、ドローンの姿勢や速度を制御するシステム「フライトコントローラー」の開発に着手した、と発表した。
空港の滑走路に寝ころび満天の星空を見上げる! 非日常すぎる体験だ……。一般社団法人新上五島町観光物産協会(長崎県新上五島町)は、星空ガイドが誘う特別な夜を堪能できる「上五島空港星空ナイトツアー」を開催する。
「空飛ぶクルマ」の開発およびドローン関連サービスを提供するSkyDrive(スカイドライブ)は8月26日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)後の大阪エリアでの空飛ぶクルマを用いた事業化に向け、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)と業務提携契約を締結した。
フジドリームエアラインズ(FDA)は、FDA7号機の機体に島根県観光キャラクターの『しまねっこ』がデザインされた『しまねっこ号』を、9月初旬から運航する。島根県がFDA7号機のネーミングライツ(命名権)を取得し、同機をしまねっこ号と命名した。
お盆休みを挟んで最長で9連休の「夏季休業」が終わり、通常勤務に戻った職場も多いようだが、この長期休暇の期間中に、ふるさとなどで過ごした人たちが鉄道や航空機を利用した乗客数が、いずれも前年の同期を上回ったという。