ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
安全
›
記事
›
写真・画像
首都高トンネル、深夜の点検作業に密着取材! 7枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
安全
2022年6月21日(火) 10時45分
《写真撮影 会田肇》
深夜に行われる首都高トンネル内の点検。年に一度のペースで実施される
《写真撮影 会田肇》
新都心トンネル内の換気を司る巨大な換気扇、新都心換気所に設置されていた
《写真撮影 会田肇》
トンネル内でよく見かけるジェットファン。進行方向の出口方向へと煙を誘導する
《写真撮影 会田肇》
スプリンクラーによる水噴霧の点検作業。50mごとに実施されていた
《写真撮影 会田肇》
熱センサーで火災を自動検知する報知器は25mごとに設置されている
《写真撮影 会田肇》
消火栓の扉を開いた状態。上み見える消火栓以外は、一般の人でも使いこなせる
《写真撮影 会田肇》
ガングリップタイプの放水口から放水を体験した
《写真撮影 会田肇》
非常用電話。管理センターへ直通でつながるので、事故の際は速やかに連絡して欲しいとのことだ
《写真撮影 会田肇》
避難通路へ続く非常口。ここはスライド式ドアとなっていた。地上出口の住所も表記されている
《写真撮影 会田肇》
重り式で開く扉。アナウンスと共に20秒ほどで開いた
《写真撮影 会田肇》
地上へやっと出られても、夜間だと周囲の状況がわかりにくいのは確かだ
《写真撮影 会田肇》
トンネル内の信号。赤になっているときはトンネル内には入らないよう、周囲を確認しつつ停止するのが大切だ
《写真撮影 会田肇》
作業員のためのトイレカーも準備されていた
《写真撮影 会田肇》
提供中の首都高速で点検作業に密着取材した筆者
首都高速道路の画像をさらに見る
この記事へ戻る
7/14
首都高速道路
注目の記事
防災
編集部おすすめのニュース
特集
首都高速道路
電動モビリティの首都高誤進入を防止、国内で初めてジオフェンシング技術活用
2025年4月14日
電動モビリティのシェアリングサービスを展開するLimeは、国内…
東京都心に空中回廊、高速道路の再生方針を策定---KK線は4月5日に廃止
2025年4月4日
高速道路を歩く! 東京銀座の高架が歩行者空間に 4月18・19日
2025年3月16日
注目の記事
オペル『コルサ』4年連続ドイツ小型車販売首位に、現行モデルが累計生産100万台
2025年4月29日
オペルのBセグメントコンパクトカー『コルサ』の現行モデルが、…
【BMW 1シリーズ 新型試乗】ハイスピードで真価を発揮する、極めて高度な「普通のクルマ」…中村孝仁
2025年4月29日
エンジンからシートまで、理想の乗り味を手にするイジりかた…2025年春、注目の『カスタムHOW TO』ランキング
2025年4月29日
防災
損保ジャパンとトヨタL&F、岩手県宮古市と災害時応急対策支援協定を締結
2025年4月19日
損害保険ジャパン(損保ジャパン)は、SDGsの取り組みの一環と…
ソニー損保、車両の“ひょう”被害防止へ アラートサービス開始
2025年4月17日
ヤマハ発動機、救助活動用ボートを消防本部に無償提供…河川氾濫を想定した設計
2025年4月16日
×