ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
安全
›
記事
›
写真・画像
首都高トンネル、深夜の点検作業に密着取材! 11枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
安全
2022年6月21日(火) 10時45分
《写真撮影 会田肇》
深夜に行われる首都高トンネル内の点検。年に一度のペースで実施される
《写真撮影 会田肇》
新都心トンネル内の換気を司る巨大な換気扇、新都心換気所に設置されていた
《写真撮影 会田肇》
トンネル内でよく見かけるジェットファン。進行方向の出口方向へと煙を誘導する
《写真撮影 会田肇》
スプリンクラーによる水噴霧の点検作業。50mごとに実施されていた
《写真撮影 会田肇》
熱センサーで火災を自動検知する報知器は25mごとに設置されている
《写真撮影 会田肇》
消火栓の扉を開いた状態。上み見える消火栓以外は、一般の人でも使いこなせる
《写真撮影 会田肇》
ガングリップタイプの放水口から放水を体験した
《写真撮影 会田肇》
非常用電話。管理センターへ直通でつながるので、事故の際は速やかに連絡して欲しいとのことだ
《写真撮影 会田肇》
避難通路へ続く非常口。ここはスライド式ドアとなっていた。地上出口の住所も表記されている
《写真撮影 会田肇》
重り式で開く扉。アナウンスと共に20秒ほどで開いた
《写真撮影 会田肇》
地上へやっと出られても、夜間だと周囲の状況がわかりにくいのは確かだ
《写真撮影 会田肇》
トンネル内の信号。赤になっているときはトンネル内には入らないよう、周囲を確認しつつ停止するのが大切だ
《写真撮影 会田肇》
作業員のためのトイレカーも準備されていた
《写真撮影 会田肇》
提供中の首都高速で点検作業に密着取材した筆者
首都高速道路の画像をさらに見る
この記事へ戻る
11/14
首都高速道路
注目の記事
防災
編集部おすすめのニュース
特集
首都高速道路
トランプ米大統領来日、都内厳戒、首都高など交通規制も[新聞ウォッチ]
2025年10月27日
きょう(10月27日)から29日での3日間は、東京・都心部への車で…
首都高や三井不動産、「日本橋リバーウォーク」に街づくりの発信拠点「VISTA」開設
2025年6月12日
電動モビリティの首都高誤進入を防止、国内で初めてジオフェンシング技術活用
2025年4月14日
注目の記事
ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
2025年11月23日
ヤマハ発動機は11月19日、原付一種クラスの新型電動スクーター…
【ドゥカティ ムルティストラーダV2 試乗】ライダーに寄り添う進化を果たした、ドゥカティの“新章”…小川勤
2025年11月23日
レトロ商店街に名車が集結…9th Show your VWs Meet With 昭和のくるま大集合2025
2025年11月23日
防災
スズキ、和歌山市と災害時応援協定…軽商用車と外部給電機能付きEVを貸与へ
2025年11月19日
スズキは、スズキモーター和歌山と共同で、11月17日に和歌山市…
未来の移動や防災を体験、モビリティビレッジ開催へ…Japan Mobility Show Nagoya 2025
2025年11月17日
ダイハツ、滋賀県竜王町と包括連携協定を締結…地域活性化と共創を推進へ
2025年11月12日
×