ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
安全
›
記事
›
写真・画像
自動運転下で交通制約者にとって必要な設備とは?…NTTデータ経営研究所が評価会 3枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
安全
2021年7月2日(金) 11時00分
《写真撮影 会田肇》
茨城県つくば市の日本自動車研究所において実施された交通制約者や専門家による評価会
《写真撮影 会田肇》
VRで体験しての評価も行われた
《写真撮影 会田肇》
専門家として各自動車メーカーの当該担当者による評価も行われた
《写真撮影 会田肇》
車いすをワンタッチでロックでき、ロックを解除できるシステムも紹介された
《写真撮影 会田肇》
フロアにガイド戦を用意することで、車いすでの誘導を補助することにもなる
《写真撮影 会田肇》
折り畳み式の椅子は便利な側面がある一方で、別の障害者には普通剛が生じることもわかった
《写真撮影 会田肇》
電動式スロープは誰でも気軽にスロープによる乗降が可能になる
《写真撮影 会田肇》
スイッチの位置やサイズの検証も行われた
《写真撮影 会田肇》
聴覚障害者にとっては表示がすべて。その位置やサイズにもこだわった議論が交わされた
《写真撮影 会田肇》
折り畳み式シートの間には、上下可動式のバーが設置され、車いす利用者はそのバーを下ろして捕まることができる
《写真撮影 会田肇》
聴覚障害者のために、赤は停止中、青は停留所に着いたことを知らせる新たな表示も議論された
《写真撮影 会田肇》
日本のバスの意外な盲点は料金所。これがあることで交通制約者は前から乗降できず、運転手の負担にもつながっている
自動運転、高度運転支援(ADAS)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
3/12
自動運転、高度運転支援(ADAS)
NTTグループ
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
自動運転、高度運転支援(ADAS)
NTT、自動運転レベル4向け通信安定化ソリューション販売開始…遠隔監視支える高信頼通信技術実用化
2025年10月9日
NTTドコモビジネスとNTTは10月8日、自動運転レベル4の遠隔監視…
トヨタ、車両遠隔制御自律走行システムのセンサ配置を自動化…3Dデジタルツイン活用で実現
2025年10月9日
中国WeRide、UAE第3の首長国で自動運転商用化へ…試験運行開始
2025年10月9日
NTTグループ
NTT、自動運転レベル4向け通信安定化ソリューション販売開始…遠隔監視支える高信頼通信技術実用化
2025年10月9日
NTTドコモビジネスとNTTは10月8日、自動運転レベル4の遠隔監視…
NTT東日本、EV可搬型バッテリーで災害時に電力供給へ…埼玉県越谷市と協定
2025年9月30日
NTTデータ、中国Desay SVと戦略的提携…AIでソフトウェア定義車両を革新へ
2025年9月26日
注目の記事
「存在感バチバチ」日本にはないレクサス LXの「F SPORT」登場に、SNSでは「日本にも出して」の声
2025年10月9日
レクサスは、フラッグシップSUV『LX』の2026年モデルを米国で発…
トヨタのEV『bZ4X』、一部改良で航続746kmに延長…480万円から
2025年10月9日
日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
2025年10月9日
×