ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
安全
›
記事
›
写真・画像
高速道路作業員を守る新車両、全長15.9mから23.35mに「トランスフォーム」 5枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
安全
2020年8月27日(木) 19時30分
《写真撮影 竹内輝》
車両を変形さることでできるスペースは9.8m×1.47m。保護ビームの高さは1.7m
《写真撮影 竹内輝》
走行時のハイウェイ・トランスフォーマー。約10分で作業形態に変形する
《写真撮影 竹内輝》
走行時は車両後端の衝撃緩衝装置を折りたたむ
《写真撮影 竹内輝》
走行時のハイウェイ・トランスフォーマーの全長は15.9m
《写真撮影 竹内輝》
作業時のハイウェイ・トランスフォーマーの全長は23.35m
《写真撮影 竹内輝》
路面補修などの事故復旧工事など交通規制を伴う路上作業の約4割で使用できる
《写真撮影 竹内輝》
衝撃緩衝装置はサソリの尾を連想させることから、スコーピオンと名付けられている
《写真撮影 竹内輝》
衝撃緩衝装置を展開させるとLEDの標識装置と回転灯が現れる
NEXCO中日本 中日本高速道路の画像をさらに見る
この記事へ戻る
5/8
NEXCO中日本 中日本高速道路
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
NEXCO中日本 中日本高速道路
中央道恵那峡SA、「中津川・恵那 五平もち祭り」開催へ…10月12日・13日
2025年10月8日
中日本エクシスは、2025年にNEXCO中日本創立20周年を迎えるにあ…
中央道双葉SA感謝イベント、マスコットキャラクター集結や信玄餅味くらべ販売など…10月4日開催
2025年10月1日
中央道双葉サービスエリア、コインシャワー・ランドリー開設へ…9月25日
2025年9月22日
注目の記事
【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
2025年10月25日
過日の『ムーヴ・キャンバス』に続き、暫く試乗の機会を逃して…
「もはや住めそう」車中泊仕様の日産キャラバンの進化に、SNSでは高評価続々
2025年10月25日
【ホンダ プレリュード 新型試乗】プレリュードは伊達じゃない!“ほぼタイプR”な足腰と“適切すぎる”シフトの恩恵とは…西村直人
2025年10月25日
×