ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
モーターサイクル
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
女性エンジニアも積極的に…メーカー・専門家から二輪を学ぶ「モーターサイクル工学基礎講座」とは 13枚目の写真・画像
モーターサイクル
企業動向
2019年9月27日(金) 07時30分
《撮影 小林ゆき》
メーカーの若手技術者の姿も多く、メーカーの垣根を超えて語り合う場面も。
《撮影 小林ゆき》
モーターサイクル工学基礎講座では最前線の現場で開発に関わる技術者が講師を担当した。
《撮影 小林ゆき》
テキストは176ページものボリュームに。
《撮影 小林ゆき》
会場となった静岡文化芸術大学。
《撮影 小林ゆき》
会場は有料イベントにも関わらず事前に申し込みを締め切るほどの人気で、満員となった。
《撮影 小林ゆき》
モーターサイクル工学基礎講座2019
《撮影 小林ゆき》
部品メーカーの展示もあり、熱心に質問する姿も。
《撮影 小林ゆき》
ゴールドウイングのカットモデルなども展示された。
《撮影 小林ゆき》
ダンロップブースではタイヤの構造見本を使って説明。
《撮影 小林ゆき》
カワサキNinja400のモックアップも展示された。
《撮影 小林ゆき》
ホンダからは往年の名車CBが レーサー含め3モデル展示された。
《撮影 小林ゆき》
展示されたエンジンのカットモデル。
《撮影 小林ゆき》
操縦性能を知るために教材として改造された特殊な自転車の試乗会も行われた。こちらはキャスター角ゼロの自転車。
注目の記事【モーターサイクル】の画像をさらに見る
この記事へ戻る
13/13
注目の記事【モーターサイクル】
注目の記事
ヤマハ モーターサイクル
ヤマハ発動機
編集部おすすめのニュース
特集
注目の記事【モーターサイクル】
ホンダ初の電動モーターサイクル『WN7』を一般初公開、600ccクラスのパワーに航続140kmを実現
2025年11月5日
ホンダモーターヨーロッパ・リミテッドは11月4日、イタリア・ミ…
ホンダ『CB1000GT』世界初公開、「ホーネット」ベースに快適性&長距離性能を高めた高性能ツアラー
2025年11月5日
ホンダ、電動二輪車に新フォント「Honda」を採用、ICE車は従来ウイングマーク継続
2025年11月5日
注目の記事
3輪オープンEV『トライセラ』に専用サウンド、ヤマハが音響技術で提案する新体験
2025年11月5日
ヤマハ発動機は、10月31日から一般公開された「ジャパンモビリ…
ホンダ『CB1000GT』世界初公開、「ホーネット」ベースに快適性&長距離性能を高めた高性能ツアラー
2025年11月5日
メルセデスマイバッハ『Sクラス』、移動音楽制作スタジオに…「Crafted in a Mercedes」の量産化も検討
2025年11月5日
ヤマハ モーターサイクル
ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
2025年11月5日
ヤマハ発動機は、人気のミドルクラススーパースポーツ「R7」の2…
ヤマハはエンジンを諦めない!「ハイブリッドMT」の走りはどうなる?「電動R1」の可能性は…ジャパンモビリティショー2025
2025年10月31日
「黄色い」ネオレトロバイクがサプライズ公開! 往年の“スピードブロック“再現した新『XSR900GP』…ジャパンモビリティショー2025
2025年10月31日
ヤマハ発動機
3輪オープンEV『トライセラ』に専用サウンド、ヤマハが音響技術で提案する新体験
2025年11月5日
ヤマハ発動機は、10月31日から一般公開された「ジャパンモビリ…
ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
2025年11月5日
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「ジャパンモビリティショー2025」に関する全4問!
2025年11月1日
×