ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ニューモデル
›
新型車
›
記事
›
写真・画像
6種類のビュー切り替えや車体前後に使える汎用性が魅力!データシステム「マルチVIEWカメラ MVC811」 7枚目の写真・画像
自動車 ニューモデル
新型車
2017年6月12日(月) 17時00分
PR
PHOTO:雪岡直樹
「コーナビュー」は左右の歩道、さらには車道の様子を見渡せる。見通しの悪い路地から大きな道路に出る際の安全確認に役立つ。
PHOTO:雪岡直樹
「マルチVIEWカメラ」はフロントにもリアにも取り付け可能。多彩なビュー切り替えを持ち、前後の死角をカバーでできる。
PHOTO:雪岡直樹
狭い路地から交通の激しい道路に出る際に、植木や塀などで死角ができるケースも多い。こんな時にはフロントカメラが役立つ。
PHOTO:雪岡直樹
フロントにカメラを取り付けた場合の「スーパーワイドビュー」はこのように左右180°の広い範囲を映し出し死角をカバーする。
PHOTO:雪岡直樹
「スーパーワイドビュー」+「コーナービュー」の合成映像を表示した状態。フロント左右の状況が広範囲で確認できる。
PHOTO:雪岡直樹
リアに取り付けたマルチVIEWカメラで「トップビュー」を表示した例。バンパー真下の障害物をこのように表示、駐車スペースの停止位置などを確認できる。
PHOTO:雪岡直樹
「トップビュー」を使えば後退での駐車時に車止めまでの距離を確認できる。後方に障害物がある場合にも確認できる。
PHOTO:雪岡直樹
リアカメラでの「ワイドビュー」+「トップビュー」の合成映像。車止めとの距離感と後方の壁谷障害物を一度に確認できる。
PHOTO:雪岡直樹
駐車場で車止めや後方の障害物を確認するにはリアカメラが必須。特にバンパーの真下を確認できる「トップビュー」は便利だ。
PHOTO:雪岡直樹
ビュー切り替えに用いるコントロールスイッチ。6種類のビューを順に表示するので好みのカメラ映像を自由にセレクトできる。
データシステムの画像をさらに見る
この記事へ戻る
7/10
データシステム
アフターマーケット
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
データシステム
毎回のスイッチオフから解放…ホンダ『N-BOX』用「アイドリングストップコントローラー」発売
2025年4月22日
データシステムからホンダ『N-BOX』用「アイドリングストップコ…
『タウンエース』系のリアミラーをカメラに置き換え、データシステムがカメラキットを発売
2025年3月18日
左前方の死角をガード、データシステムからホンダ『WR-V』専用サイドカメラキット発売
2025年3月12日
アフターマーケット
プロユースにも幅広くマッチ!トムス、200系『ハイエース』専用アルミホイール「TWC01」を発売
2025年4月29日
トムスが200系トヨタ『ハイエース』専用の新作アルミホイール「…
軽くてタフな映えるレンコンホイールが登場!レイズ「A-LAP-08X」の造り込みがエグい
2025年4月28日
HKS、タイムアタック仕様の『GRヤリス』を新東名「NEOPASA清水」に展示…4月29日から
2025年4月26日
注目の記事
オペル『コルサ』4年連続ドイツ小型車販売首位に、現行モデルが累計生産100万台
2025年4月29日
オペルのBセグメントコンパクトカー『コルサ』の現行モデルが、…
【BMW 1シリーズ 新型試乗】ハイスピードで真価を発揮する、極めて高度な「普通のクルマ」…中村孝仁
2025年4月29日
エンジンからシートまで、理想の乗り味を手にするイジりかた…2025年春、注目の『カスタムHOW TO』ランキング
2025年4月29日