あらゆる設備が「てんこ盛り」…多種多様なシーンに対応した西武40000系 1枚目の写真・画像

鉄道 企業動向
40000系の報道公開に姿を現した西武ホールディングス社長・西武鉄道会長の後藤高志氏。「40000系は新しい装備・アイディアを満載した車両」と語った。
《撮影 草町義和》 40000系の報道公開に姿を現した西武ホールディングス社長・西武鉄道会長の後藤高志氏。「40000系は新しい装備・アイディアを満載した車両」と語った。
40000系の編成図。
《資料提供 西武鉄道》 40000系の編成図。
40000系の主要諸元。
《資料提供 西武鉄道》 40000系の主要諸元。
40000系(第40102編成)の池袋線飯能方。写真先頭が1号車になる。
《撮影 草町義和》 40000系(第40102編成)の池袋線飯能方。写真先頭が1号車になる。
40000系(第40102編成)の池袋線池袋方。写真先頭が10号車になる。
《撮影 草町義和》 40000系(第40102編成)の池袋線池袋方。写真先頭が10号車になる。
1号車:40100形(Tc1)(40102)。池袋線飯能方・新宿線西武新宿方の先頭車になる。
《撮影 草町義和》 1号車:40100形(Tc1)(40102)。池袋線飯能方・新宿線西武新宿方の先頭車になる。
2号車:40200形(M1)(40202)。シングルアーム式パンタグラフとVVVFインバーター制御装置を搭載している。
《撮影 草町義和》 2号車:40200形(M1)(40202)。シングルアーム式パンタグラフとVVVFインバーター制御装置を搭載している。
3号車:40300形(M2)(40302)。SIVとコンプレッサーを搭載している。
《撮影 草町義和》 3号車:40300形(M2)(40302)。SIVとコンプレッサーを搭載している。
4号車:40400形(T1)(40402)。車内にトイレが設置されている。
《撮影 草町義和》 4号車:40400形(T1)(40402)。車内にトイレが設置されている。
5号車:40500形(M3)(40502)。パンタグラフと制御装置を搭載している。
《撮影 草町義和》 5号車:40500形(M3)(40502)。パンタグラフと制御装置を搭載している。
6号車:40600形(T2)(40602)。
《撮影 草町義和》 6号車:40600形(T2)(40602)。
7号車:40700形(T3)(40702)。
《撮影 草町義和》 7号車:40700形(T3)(40702)。
8号車:40800形(M5)(40802)。パンタグラフと制御装置を搭載している。
《撮影 草町義和》 8号車:40800形(M5)(40802)。パンタグラフと制御装置を搭載している。
9号車:40900形(M6)(40902)。SIVとコンプレッサーを搭載している。
《撮影 草町義和》 9号車:40900形(M6)(40902)。SIVとコンプレッサーを搭載している。
10号車:40000形(Tc2)(40002)。池袋線池袋方・新宿線本川越方の先頭車。車内にパートナーゾーンが設けられている。
《撮影 草町義和》 10号車:40000形(Tc2)(40002)。池袋線池袋方・新宿線本川越方の先頭車。車内にパートナーゾーンが設けられている。
ヘッドライトはLED。ロング・クロス転換機能を備えた車両であることが分かる表示が設置されている。
《撮影 草町義和》 ヘッドライトはLED。ロング・クロス転換機能を備えた車両であることが分かる表示が設置されている。
10号車のパートナーゾーンの部分は窓が下方に拡大しており、背の低い子供でも外の景色が見えやすいようになっている。
《撮影 草町義和》 10号車のパートナーゾーンの部分は窓が下方に拡大しており、背の低い子供でも外の景色が見えやすいようになっている。
トイレやバリアフリースペースなどの位置を示す車外表示は窓の縁取りデザインと一体化したピクトグラムを採用している。
《撮影 草町義和》 トイレやバリアフリースペースなどの位置を示す車外表示は窓の縁取りデザインと一体化したピクトグラムを採用している。
乗務員用ドアを示す表示もピクトグラムに。
《撮影 草町義和》 乗務員用ドアを示す表示もピクトグラムに。
行先表示器。写真は『S-TRAIN』運行時のもの。
《撮影 草町義和》 行先表示器。写真は『S-TRAIN』運行時のもの。
行先表示器。写真は『S-TRAIN』運行時のもの。
《撮影 草町義和》 行先表示器。写真は『S-TRAIN』運行時のもの。
ロング・クロス転換機能の機器を搭載した箱。
《撮影 草町義和》 ロング・クロス転換機能の機器を搭載した箱。
VVVFインバーター制御装置。
《撮影 草町義和》 VVVFインバーター制御装置。
ドア解錠ハンドル(2扉用)。
《撮影 草町義和》 ドア解錠ハンドル(2扉用)。
台車は空気ばね式ボルスタレス台車(モノリンク式・軸重調整機構付)を採用。写真はモーター無し車両用の台車(SS185T)。
《撮影 草町義和》 台車は空気ばね式ボルスタレス台車(モノリンク式・軸重調整機構付)を採用。写真はモーター無し車両用の台車(SS185T)。
台車は空気ばね式ボルスタレス台車(モノリンク式・軸重調整機構付)を採用。写真はモーター付き車両用の台車(SS185M)。
《撮影 草町義和》 台車は空気ばね式ボルスタレス台車(モノリンク式・軸重調整機構付)を採用。写真はモーター付き車両用の台車(SS185M)。
4号車のトイレがある部分は窓がない。
《撮影 草町義和》 4号車のトイレがある部分は窓がない。
4号車に設置されたトイレタンク。
《撮影 草町義和》 4号車に設置されたトイレタンク。
車内保温を考慮してボタン式の半自動ドアを採用。写真は車外側のボタン。
《撮影 草町義和》 車内保温を考慮してボタン式の半自動ドアを採用。写真は車外側のボタン。
車内保温を考慮してボタン式の半自動ドアを採用。写真は車内側のボタン。
《撮影 草町義和》 車内保温を考慮してボタン式の半自動ドアを採用。写真は車内側のボタン。
車内の座席はロング・クロス転換機能を採用している。写真はクロスシート配置。
《撮影 草町義和》 車内の座席はロング・クロス転換機能を採用している。写真はクロスシート配置。
クロスシート時は座席下の足踏みペダルを使って向きを変え、4人用ボックス席の配置にすることもできる。
《撮影 草町義和》 クロスシート時は座席下の足踏みペダルを使って向きを変え、4人用ボックス席の配置にすることもできる。
座席背面には傘掛けを設置。
《撮影 草町義和》 座席背面には傘掛けを設置。
座席背面下部には飲物のホルダーもある。
《撮影 草町義和》 座席背面下部には飲物のホルダーもある。
クロスシート時には車体壁面の下部のコンセントが利用可能。実際にスマホを充電してみた。
《撮影 草町義和》 クロスシート時には車体壁面の下部のコンセントが利用可能。実際にスマホを充電してみた。
ロングシート時の配置。
《撮影 草町義和》 ロングシート時の配置。
ロングシート時はドア間の座席が6人掛けになる。
《撮影 草町義和》 ロングシート時はドア間の座席が6人掛けになる。
車端部の座席はロングシートで固定されている。
《撮影 草町義和》 車端部の座席はロングシートで固定されている。
車端部の固定ロングシートも収納式の肘掛けを装備。肘掛けの下にコンセントを設けている。
《撮影 草町義和》 車端部の固定ロングシートも収納式の肘掛けを装備。肘掛けの下にコンセントを設けている。
荷物棚には座席番号の表示。座席指定列車『S-TRAIN』に対応している。
《撮影 草町義和》 荷物棚には座席番号の表示。座席指定列車『S-TRAIN』に対応している。
10号車のパートナーゾーン。車椅子やベビーカーの利用などを想定している。
《撮影 草町義和》 10号車のパートナーゾーン。車椅子やベビーカーの利用などを想定している。
パートナーゾーンの簡易座席と車椅子固定器具は中央部に設置。
《撮影 草町義和》 パートナーゾーンの簡易座席と車椅子固定器具は中央部に設置。
車椅子を固定した状態。
《撮影 草町義和》 車椅子を固定した状態。
パートナーゾーンの簡易座席。軽く腰掛けると目の前に大型の窓が広がる。
《撮影 草町義和》 パートナーゾーンの簡易座席。軽く腰掛けると目の前に大型の窓が広がる。
4号車のトイレ。バリアフリーに対応しており、ベビーベッドも設置されている。
《撮影 草町義和》 4号車のトイレ。バリアフリーに対応しており、ベビーベッドも設置されている。
各車両にはプラズマクラスターの空気清浄機を2~4台設置している。
《撮影 草町義和》 各車両にはプラズマクラスターの空気清浄機を2~4台設置している。
第40101編成と第40102編成はデジタブサイネージを採用して中づり広告を廃止した。
《撮影 草町義和》 第40101編成と第40102編成はデジタブサイネージを採用して中づり広告を廃止した。
ドア上の案内表示器。
《撮影 草町義和》 ドア上の案内表示器。
無料で利用できるWi-Fiのアクセスポイントも設置されている。
《撮影 草町義和》 無料で利用できるWi-Fiのアクセスポイントも設置されている。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集