2015年3月のダイヤ改正で引退した元JR北海道の711系は、同年8月から岩見沢市のファームレストラン「大地のテラス」で2両が保存されているが、2016年10月にはその維持・管理を行なう「岩見沢赤電保存会」が設立され、このほど会員募集を開始した。
千葉・館山と東京を内房線を経由して直通する唯一の優等列車が、3月3日を最後に消滅した。かつての房総特急の役目を引き継ぐかたちで2015年に登場した「特別快速」(東京~館山)だ。同列車は、最終日の3月3日も“普段使い”の客を乗せて淡々と走った。
2月27日、エリクソンがクテッドカー市場を加速させる新サービスをMWCで発表。同サービスの特徴は、自動車メーカーが第三者のサービサーと効率的かつ安全に、そしてスケーラブルにデータを共有することができることにある。
ブリヂストンは、3月7日から19日にスイスで開催される「ジュネーブ国際モーターショー」に出展する。
新潟県の第三セクター・北越急行は3月22日、同社が運営するほくほく線の開業20周年に伴い、記念カードを配布する。20周年記念の写真展も3月31日まで開催される。
大井川鐵道は3月31日と4月1日の計2日間、大井川本線の新金谷~家山間(静岡県島田市)で『夜桜列車』を運行する。サクラの名所として知られる家山の夜桜を楽しむための列車。今回は蒸気機関車がけん引する。
ナビタイムジャパンは3月3日、PCやスマートフォンで、リアルタイムの桜の開花状況が確認できる「桜・お花見特集2017」を公開した。
インターネット通販の普及で増え続ける荷物量に悲鳴を上げる物流業界に対して、石井啓一国土交通相は3日「今後とも物流業界がきちっと役割を果たしていくためには担い手を確保する」ことが必要だと語った。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループ。同社が2017年に、積極的な新車投入を計画していることが判明した。
ドイツの高級車、メルセデスベンツは3月2日、新型『Eクラス カブリオレ』に「AMGライン」を設定し、3月7日にスイスで開幕するジュネーブモーターショー2017で初公開すると発表した。