GMは10月9日、高度な自動運転の実現に欠かせないLiDER(ライダー)を開発する米国の新興企業、ストロベ(Strobe)社を買収した、と発表した。
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンは、「パサート」のディーゼルエンジン搭載車『パサートTDI』シリーズの型式認証を取得し、日本市場への導入を決定したと発表した。東京モーターショー2017に参考出品し、来年初めに国内市場に投入する予定。
横浜ゴムは、10月25日から11月5日まで、東京ビッグサイトで開催(一般公開は10月28日から)される「第45回東京モーターショー2017」の出展概要を発表した。
SUVラインアップが充実したことで、コンパクトから実用車、スポーティモデルまで、よりバリエーション豊かになったプジョー。しかしこのラインナップが、ブームに乗った安易なものではないことは、歴史を振り返れば分かるだろう。
トヨタ自動車のミドルクラスセダン、新型『カムリ』(米国仕様)で2017年北米皆既日食を追いつつ、5000km以上を走破した。高速道路、一般道、山岳路、時にはラフロードと、さまざまな道路での走りを通じて得られたインプレッションをお届けしたい。
三菱ふそうは、5月に新型を発表した大型トラック「スーパーグレート」にトラクタ(けん引車)を9月に追加発表した。この発表を受けて、実車による試乗走行会が開催された。場所は、栃木県にある同社の喜連川研究所テストコースだ。
ツインリンクもてぎは、10月29日に決勝レースが行われる「世界ツーリングカー選手権(WTCC)日本ラウンド」にて、ドリフトのデモンストレーションを行うと発表した。
カーオーディオ製品の“取り付け”に関するさまざまなノウハウについて、その1つ1つを掘り下げている当コーナー。現在は、「ユニットサブウーファー」のインストールに関する事柄にフォーカスしている。
メルセデスベンツは10月9日、ドイツで開幕した電気自動車シンポジウムにおいて、2022年までに10車種以上のEVを投入する計画を発表した。
ドイツのシェフラーグループは10月9日、ドイツ・ケムニッツに本拠を置くIT企業、autinityシステムズ社を買収した、と発表した。