アウディのブリーフィングにおいて、アウディ・ジャパンのヨハン・ダ・ネイスン社長は「お客様の満足こそが、アウディの業務における最大の目標である」と語った。顧客の満足のための新しい戦略を打ち出して行くという。
24日、千葉県千葉市の幕張メッセにおいて、第35回東京モーターショーがプレスデイをかわきりに始まった。メーカーの社運をかける量産車デビュー、将来の期待と希望をかいま見せるコンセプトカー……、今回のモーターショーは盛り上がり間違い無し!! 臨時編集部をメッセに設置して速報をお送りする。
米国株式の上昇を受け、全体相場は3日続伸。平均株価は、米同時多発テロ事件後の戻り高値を更新した。円相場が1ドル=122円台に軟化したことも加わり、自動車株は軒並み高となった。
ホンダ・エンジンを搭載し、来季は日本人ドライバーがマシンに乗ることで、国内での注目度が俄然上昇中のジョーダン・ホンダ。しかしここに来て2003年からはフォルクスワーゲンとエンジン契約を結ぶのではとの噂が浮上している。
GMと、GMと提携する日本メーカー3社(いすゞ、スズキ、スバル)は23日、共同記者会見を開き、得意分野へ経営資源を集中することでそれぞれが発展し、同時に提携が順調に進むことを強調した。その席でスバルは『トラヴィック』の4WD仕様を発表した。
いすゞ自動車は、GM(ゼネラルモーターズ)と共同開発したピックアップ・トラックのコンセプトを公開した。GMグループの次期1トン積みピックアップで、2002年から、欧米、アジア市場に投入する計画だ。
BMWジャパンは、フルモデルチェンジしたBMW『3シリーズ』の3ドアハッチバックモデル「ti」を日本市場に導入、11月24日から発売することを明らかにした。ヘッドライトハイビーム・ロービームをそれぞれ独立させるなど、ti独自のフロントマスク、デザインを採用した。
ISP(インターネット・サービス・プロバイダ)のスピードネットは、提供エリア拡大を記念して、MCC『スマートクーペ』を1名様に、スマートオリジナルグッズを総計で40名様にプレゼントするというキャンペーンを実施している。締め切りは11月30日。
三菱自動車工業は23日、軽自動車の『ミニカ』、『トッポBJ』のエンジン低排出ガス化を図るなど一部改良し発売した。エンジンに細かな改良を行い最新排ガス規制値の25%低減レベルである「良—低排出ガス」認定を取得。ABSを標準装着して安全面の向上も図った。