最新ニュース(34,450 ページ目)

富士重、ごみ処理プラントを開発---今は儲からなくても2004年には逆転!? 画像
エコカー

富士重、ごみ処理プラントを開発---今は儲からなくても2004年には逆転!?

富士重工業は7日、家庭から排出されるごみを生ごみと容器や袋といった包装物、不燃物の3種類に分別処理する「有機物分別前処理システム」を開発したと発表した。同技術は使用済み自動車のシュレッダーダスト処理にも応用し実用化を急ぐ。

「エクステンドキャブのピックアップは危険」ショッキングな研究結果 画像
エコカー

「エクステンドキャブのピックアップは危険」ショッキングな研究結果

アメリカでは最近、ファミリー向けのエクステンドキャブ(後部座席付き)のピックアップが特に人気となっているが、実はエクステンドキャブの後部座席は普通乗用車の後部座席に比べると5倍も危険なのだという。

フォードとファイアストンが復縁? 対立の溝はまだまだ深い? 画像
自動車 ビジネス

フォードとファイアストンが復縁? 対立の溝はまだまだ深い?

アメリカのある情報筋によると、フォードが「ファイアストンとの長い関係をなんとか修復する方向で考えている」と漏らした、という。ただし、フォードが行った自主回収による損害などで意見対立があり、修復までにはかなりの時間を要すと判断している。

【日産『マーチ』発表】「ドライブルートアシスト」は日立とザナヴィが開発 画像
自動車 テクノロジー

【日産『マーチ』発表】「ドライブルートアシスト」は日立とザナヴィが開発

日立製作所は、ナビゲーションの地図情報などを専用の車載端末に供給する有料サービス「ドライブルートアシスト」を立ち上げた。日産自動車が『マーチ』に搭載を開始したドライブ情報提供サービス「カーウイングス」の有料オプションとして運用する。

各インターチェンジ間の事故件数---岡山県警が危険度マップを製作 画像
自動車 社会

各インターチェンジ間の事故件数---岡山県警が危険度マップを製作

岡山県警は5日、昨年1年間に岡山県内の高速道路で発生した事故の状況をまとめ、区間ごとの危険度を一目でわかるようにした「高速道路危険度マップ」を5000枚製作。春の交通安全運動期間中に料金所などで配布することを明らかにした。

熊本でも100円バス導入---1日あたり1300人の乗客増をねらう 画像
自動車 社会

熊本でも100円バス導入---1日あたり1300人の乗客増をねらう

熊本市内で路線バスを運行する熊本市交通局(市バス)、九州産業交通バス(産交バス)、熊本電鉄バス、熊本バス、熊北産交バス、産交観光バスの6事業者は、4月1日から熊本市内の全路線を対象に1.5kmまでの初乗り運賃を100円にすることを明らかにした。

三菱が大型トレーラー脱輪事故防止策 画像
エコカー

三菱が大型トレーラー脱輪事故防止策

三菱自動車工業は7日、大型トレーラー脱輪事故の再発防止策をまとめ、国土交通省に報告した。3月から5月にかけて順次、実行する。

トヨタとリクルート、一戸建て分譲住宅事業でも提携 画像
自動車 ビジネス

トヨタとリクルート、一戸建て分譲住宅事業でも提携

トヨタ自動車は7日、首都圏での一戸建て分譲住宅事業でリクルートコスモスと提携したと発表した。「トヨタSW工法」を使った分譲住宅『Vie α(ヴィーアルファ)」をリクルートコスモスが都市型にアレンジし販売する。

【バス・タクシー自由化1カ月 その1】目立つトラック・観光バスのタクシー参入、霊柩車も 画像
自動車 社会

【バス・タクシー自由化1カ月 その1】目立つトラック・観光バスのタクシー参入、霊柩車も

2月の改正道路運送法の施行から1カ月間で、全国20社がタクシー新規参入を申請したことが明らかになった。ただ、1社当たりの申請台数は2台〜25台と少なめだ。また、半分以上がトラック事業者や観光バス事業者だった。

【バス・タクシー自由化1カ月 その3】で、バスはどうなの? 画像
自動車 社会

【バス・タクシー自由化1カ月 その3】で、バスはどうなの?

タクシーに比べると地味だが、バスでもこの1カ月間でそれなりの動きがあった。新規参入を申請したのは全国で9社。ただし、このうち6社は免許カテゴリーの変更や、分社化などによる事業者変更によるもの。